
松岡功の一言もの申す
Special PR
記事一覧
-
DXの進展に伴い、システムの構築・運用を担ってきたSIerもデジタル技術を活用したサービスを主体としたビジネスモデルへの転換を迫られている。SIerという言葉自体がレガシーになりつつある中で、これからはどんな代名詞がふさわしいのか。キヤノンITSの記者会見を機に考えてみたい。
2022-12-01 11:34
-
DX支援ベンダーは人材マネジメントの課題をデジタルで解消せよ
ニューノーマル時代の新たな働き方として、多くの企業が取り組み始めている「ハイブリッドワーク」。だが、ここにきて人材マネジメント上の課題が浮き彫りになってきた。DX支援ベンダーはデジタルでこの課題解消に向けて腕の見せ所だ。
2022-11-24 10:38
-
Oracleがクラウドサービス事業の展開において、マルチクラウド戦略に一層注力し始めた。なぜか。戦略が奏功するカギはどこにあるか。
2022-11-17 09:25
-
行政のDXに必要なものは何か--宮坂学 東京都副知事に聞いてみた
日本の行政におけるDXの進捗は? 課題は? 推進の決め手は? 東京都モデルの横展開は? これらの疑問について、東京都のDX推進の陣頭指揮を執る副知事の宮坂学氏に聞いてみた。
2022-11-10 10:54
-
アマゾン ウェブ サービス ジャパンがスタートアップ企業の支援強化について発表した会見に、経済産業省が登壇した。この会見、政府調達の在りようの変化を示したターニングポイントといえるのではないか。
2022-11-02 10:40
-
アクセンチュアとの緊密な連携で競争力強化を図るレノボの思惑とは
Lenovoが開催した年次イベントのゲストとして、珍しい大物が登場した。Accentureのトップだ。これは何を意味するのか。深読みしてみたい。
2022-10-27 10:46
-
フロー型からストック型へのビジネスモデル転換に向けたDellとHPEの深謀遠慮
PCやサーバーで激しい市場競争を繰り広げているDell TechnologiesとHewlett Packard Enterpriseが、こぞってアズ・ア・サービスモデルのストック型ビジネスに注力している。従来のフロー型からビジネスモデルを転換する動きだが、移行する際に業績が落ち込むリスクをはらむ。
2022-10-20 10:08
-
パーパスは「あなたの会社は社会にとって必要な存在か」から問え
自らのパーパスを明確にして変革を進めようという企業が増えている。だが、存在意義もさることながら「存在しなくなれば社会にどんな影響があるのか」について突き詰めるべきではないか。今回は、企業変革に向けたパーパス策定の在り方について問題提起したい。
2022-10-13 10:32
-
DXを進める企業とITベンダーの関係はどうあるべきか--NEC社長に聞いてみた
DXを推進する企業と、そうした企業を顧客とするITベンダーの関係はどうあるべきなのか。NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏に聞いてみた。
2022-10-06 10:32
-
企業は生き残りをかけて全社員を「DX+セキュリティ人材」に変身させよ
大日本印刷が国内外約3万人のグループ全社員を「セキュリティ人材」として育成することを明らかにした。この動き、DXに取り組む企業の間で広がっていくのではないか。キーワードは「DX+セキュリティ人材」だ。
2022-09-29 11:32
-
これまで30年かけて「メーカー」から「サービスベンダー」への転換を図ってきたIBMが、ここにきてまたメーカーに回帰するような動きを見せている。果たして、どうなのか。米国本社の上級幹部が来日したのを機に話を聞いた。
2022-09-21 10:45
-
東京都がDX推進の強化策を打ち出した。その中で筆者が注目したのは、都内の区市町村との「協働」を掲げている点だ。うまくいけば全国自治体のロールモデルにもなり得るのではないか。
2022-09-15 10:15
-
デジタル庁は国民の理解を得られるプロジェクト工程表を明示せよ
デジタル庁が9月1日で発足から1年を迎えたのを機に、これまでの活動の経緯や成果、今後の方針などについて明らかにした。本稿ではその中から、同庁が新たに提起した「3つの注力領域」と「プロジェクト推進形態の強化」に注目し、一言もの申したい。
2022-09-08 10:57
-
LenovoのITインフラ事業はDellとHPEを追撃できるか
サーバーなどITインフラ製品のグローバル市場ではDellとHPEが激しいトップシェア争いを繰り広げているが、この両社を追撃する勢いで同分野の事業を伸ばしているのが、Lenovoだ。果たして、強敵を追撃できるか。同社のキーパーソンに決意のほどを聞いた。
2022-09-01 10:57
-
企業の脱炭素「取り組み十分」は1割弱の調査結果に危機感を持て
温暖化ガスの排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」。企業の間でも取り組みが迫られているが、最新調査によると「十分に取り組めている」との回答は1割弱にとどまった。どうすれば、この割合を増やしていくことができるか。
2022-08-25 10:52
企画特集 PR
-
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題