
松岡功の一言もの申す
Special PR
記事一覧
-
企業のDXを支援するサービスビジネスモデルとして、HPEが注力する「HPE GreenLake」。同社の日本法人によると、急伸長しており、このほど大幅な強化も発表した。大きな可能性とともに課題もありそうなサーバーメーカーの新たな取り組みにフォーカスしてみた。
2022-04-21 10:22
-
Google Cloudのユーザーでは、この1年でマルチクラウド利用を始めたり検討したりするケースが急増したと、日本法人首脳が記者会見で強調した。マルチクラウド化の動きを歓迎するようにも聞こえたが、その思惑はどこにあるのか。
2022-04-14 10:58
-
浮かび上がってきたメガバンクとメガクラウドの連携による“三つ巴”の勢力争い
メガバンクがメガクラウドサービスを積極的に利用しようという動きが活発になってきた。その組み合わせもかつての都市銀行とメインフレーマーの連携による勢力争いを彷彿とさせる。このまま本丸である「勘定系」のクラウド化に向けた競争が繰り広げられるのか。
2022-04-07 10:45
-
ジョブ型から「優れた経営者」は育つのか--富士通の人事部門トップに聞いてみた
企業がDXを推進するための人事制度として「ジョブ型」を導入する動きが活発化している。人材を適材適所でなく「適所適材」で生かそうという施策だが、この取り組みから「優れた経営者」は育つのか。富士通の人事部門トップに、この疑問をぶつけてみた。
2022-03-31 10:42
-
ニューノーマルの働き方として「ハイブリッドワーク」が注目されているが、これはどうやら大企業の話で、就業者全体の3分の2を占める中小企業には縁遠いのではないか。そんなことを感じる調査結果がこのほど公表された。懸念されるのは、企業規模の違いによる「働き方改革の格差」だ。
2022-03-24 10:09
-
AWSがパートナー施策をユーザー視点に基づいて刷新した。ポイントはユーザーから見たパートナーの分類を「企業別」でなく「製品・サービス別」にしたことだ。日本でも本格的な取り組みが始まった新施策は、果たして奏功するか。
2022-03-17 10:45
-
デジタルの影響力でロシアのウクライナ侵攻を阻止できないか。今回の「一言もの申す」は、その強い思いを込めて書きたい。
2022-03-10 10:42
-
メガクラウドベンダーがスタートアップ企業の支援に注力する理由
ハイパースケールのパブリッククラウドサービスを提供するメガクラウドベンダーが、スタートアップ企業の支援に注力している。そこには「デジタル社会のプラットフォームを担うのは我なり」という強い決意と深謀遠慮が見て取れる。
2022-03-03 10:33
-
CIOがこれから果たすべき役割は何か。こんなテーマの調査レポートを、IBMが先頃発表した。本稿ではその内容から筆者が特に注目したところをピックアップして考察したい。
2022-02-24 10:20
-
DX人材をどう確保・育成するか--東京都の取り組みから探ってみた
多くの企業や組織が頭を悩ませているDX人材の確保・育成について、東京都が先頃、自らの取り組みの方針を公開した。興味深い内容なので、そのエッセンスを取り上げて考察したい。
2022-02-17 10:29
-
デジタルと縁遠く見える企業のDXの進め方とは--帝国データバンクの調査結果から読み解く
ニューノーマル時代に向けて企業はDXへの取り組みが急がれているが、実態はどうなのか。企業規模や業界別に見た時の進み具合はどうか。帝国データバンクが調査結果を発表したので、その内容を基に考察したい。
2022-02-09 11:12
-
地域のDX推進に向けて、政府が一層注力し始めた。IT企業は地域DXに貢献して住民から信頼されるようになれば、ブランドイメージの向上に直結するのではないか。
2022-02-03 10:43
-
企業は新型コロナ変異株のパンデミックに向けたBCPの策定・実行を急げ
新型コロナウイルスによるパンデミックにおいて変異株が急拡大する中で、企業のBCP策定・実行が急務となっている。事業継続に必要な情報の迅速な伝達・共有や状況の把握にデジタルをフル活用したいところだ。
2022-01-27 10:33
-
サイバー攻撃によるサプライチェーンリスクを経済安全保障問題として捉えよ
さまざまなビジネスにおいてグローバルに広がるサプライチェーンに対するリスクが、経済安全保障問題として注目されるようになってきた。そのリスク要因の一つとして対処を迫られているのが、サイバー攻撃だ。
2022-01-20 11:32
-
政府が「デジタル重点計画」で掲げた「誰一人取り残されない」施策は奏功するか
政府が閣議決定した「デジタル社会の実現に向けた重点計画」では、「誰一人取り残されないデジタル社会の実現」を前面に打ち出している。その具体策として挙げている「デジタル推進委員」なる存在に注目したい。
2022-01-13 10:33
企画特集 PR
-
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
迫る!Win Server 2012 EOS
最小投資でクラウドのメリットを最大化する
方法をプロが伝授 -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合