東芝テックとRetail AIが連携--小売業における新たな購買体験の創出を支援

寺島菜央 (編集部)

2022-09-16 14:33

 東芝テックとRetail AIは9月16日、「新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する」という展望のもと、共同プロジェクトを開始した。

 同プロジェクトでは、東芝テックのグローバルリテールプラットフォーム「ELERA(エレラ)」と、Retail AIが提供する決済機能付きカートシステム「スマートショッピングカート」(SSC)を連携し、小売業への新たなソリューション提供を計画している。

 東芝テックが提供するELERAは、クラウド上に統合されたグローバルリテールプラットフォーム。ELERA上には、多種多様なマイクロサービスを構築するとともに、購買に伴う膨大なデータを集約する。同プラットフォームを活用することで、小売店は、顧客がいつ、どこで買い物をしていても、顧客に対して魅力的な購買体験をリアルタイムに創出し、効果測定を可能にするとしている。

 Retail AIのスマートショッピングカートは、ショッピングカートにセルフレジ機能を搭載しており、レジ待ちなしのスムーズな会計ができる。商品のスキャン漏れを防止する「自動検知アラーム装置」や、顧客の属性・購買履歴などのデータを活用して、一人一人に最適な商品を人工知能(AI)が選択し、タブレット上で勧める「レコメンド機能」を搭載している。小売業の店舗業務効率化や顧客体験(CX)向上による売り上げの増大をサポートする。

 今回の共同プロジェクトの背景にあるのは、小売業における労働力不足だという。多様化する消費者ニーズに対応するため、小売店は少人数体制の中で新たなCXを提案し、店舗の魅力を高める取り組みが求められている。こうした課題の解決に向け、ELERAとSSCを連携することで、個々の店舗状況に合わせたソリューションを提供し、店舗運営の効率化と新たな購買体験の創出につなげるという。

 また、ELERA上でSSCが稼働するに当たり、小売業を営む企業数社と実証実験を行い、来春をめどにサービス開始を目指すとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]