「Bing」のAIチャット、デスクトップ版「Chrome」に正式対応

Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2023-08-30 12:34

 Microsoftは米国時間8月25日、同月に実施した「Bing」関連のアップデートを明らかにした。

 まず、個人および法人向けの「Bing Chat」ツールがデスクトップ版「Google Chrome」ブラウザーから公式に利用できるようになった。Chromeユーザーであっても、「Bing」のウェブサイトにアクセスしてチャットのセッションを開始し、対話形式を選択することで、情報の検索やコンテンツの生成が可能だ。

Bing
提供:Microsoft

 Bingの人工知能(AI)機能は7月下旬から、Microsoftのブラウザー以外、すなわち「Windows」上のChromeや、Appleの「macOS」上の「Safari」を使用している少なくとも一部のユーザーに向けて提供が開始されていた。そしてMicrosoftは8月に入り、同社のAIをより多くのサードパーティー製ブラウザーで利用可能にすることを明らかにしていた。

 筆者の環境では、「Windows 10」と「Windows 11」、macOSのChromeからBingのAIを利用することができた。Windows搭載PCの「Firefox」からもアクセスできたが、他のコンピューターからはできなかった。Firefoxのサポートはもう少し先になるようだ。

 MicrosoftはBingのAIがChromeをサポートするようになったことだけでなく、他の機能強化についても発表している。

 「Bing Chat Enterprise」を導入している組織は、「Edge」のモバイルアプリからもこの新サービスにアクセスできるようになった。アプリを開き、仕事用アカウントでサインインした後、Bing Chatボタンを押せば同サービスを利用できる。

 さらに、「iPhone」「iPad」および「Android」搭載端末で、「Microsoft SwiftKey」キーボードからBing Chatに1日あたり30ターンのアクセスが可能になった。Microsoftアカウントへのサインインは不要だ。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]