アイシン、生成AI活用して音声認識アプリを開発--聞き取り困難者を支援

NO BUDGET

2023-12-06 10:18

 自動車部品メーカーのアイシンは、聞き取り困難者を支援するアプリシリーズ「YYSystem」を開発した。日本マイクロソフトが12月5日に発表した。

 YYSystemは、音声を認識して文字などに変換でき、聴覚に障がいのある人をはじめ、コミュニケーションに困難を抱える人々に利用されている。大人数の会議から1対1の会話まで対応し、サイレンの音などを可視化する機能がある。

 アイシンの研究開発チームは当初、業務記録の作成を目的とした従業員向けの音声文字化ツールとして「YYProbe」をコロナ禍に開発していた。ある時、社内の聴覚障がいのある従業員にアプリを使用してもらったところ、とても評判が良かったため、聴覚障がい者だけでなく、高齢者や外国人でも使用できるコミュニケーションツールとして開発することになった。

 アイシンがアプリの構築に「Azure AI 音声」を採用した決め手は、音声認識の精度が高かったからだという。「Azure OpenAI Service」を通してOpenAIの「ChatGPT」を利用し、「Azure AI 翻訳」と組み合わせることで、要約機能と翻訳機能を実現した。

 日本マイクロソフトによれば、Azure OpenAI Serviceの要約機能が聞き取り困難症/聴覚情報処理障害(LiD/APD)のある人々に役立っているという。

 LiD/APDは耳で聞いた言葉を脳で処理できない状態のことで、日本での認知度が低いため、当事者は孤独感や疎外感を感じやすく、仕事を続けたり、日常的な会話に参加したりするのが困難なこともあるという。

 YYSystemは、官公庁や小売店のカウンターに設置されたモニターでも運用されており、東京で開催される「デフリンピック 2025」では観客に利用される予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]