日本IBMらの研究グループ、脂肪肝病理画像から発がんを予測するAIモデル開発

NO BUDGET

2024-05-28 07:00

 東京大学医学部附属病院、日本IBMなどで構成される研究グループは、脂肪肝のデジタル病理画像から肝がん発症リスクを予測するAIモデルを開発した。日本IBMが発表した。この研究成果は、脂肪肝から発症する肝がんの早期発見につながり、脂肪肝病理所見と肝がんリスク評価に新たな視点を提供すると期待される。

 同モデルは、肝生検標本のデジタル病理画像を深層学習して構築された。深層学習は、58例の肝生検標本デジタル病理画像を256x256ピクセルの小さなタイルに分割した2万8000枚の画像を利用している。この病理画像は、肝生検後7年以内に肝がんを発症した46人(発がん群)と、7年以上肝がんを発症しなかった639人(非発がん群)を抽出し、さらにAIモデルの学習が施設ごとの染色法や時期に影響されないよう、肝生検を実施した施設と生検した時期をマッチングさせて生成した。

 従来、肝がん発症リスクの指標として肝線維化が重要視されてきたが、近年、線維化が進んでいない脂肪肝でも肝がんを発症するケースが報告されている。同モデルは、細胞異型、核細胞質比の上昇、炎症細胞浸潤といった微細な病理所見を認識することで、線維化が進んでいない症例からの肝がん発症予測を可能にする。

 研究グループは、このAIモデルについて「Grad-CAM++」(Gradient-weighted Class Activation Mapping)という技術を用いて、AIがどの部分に注目しているかを可視化した。分析の結果、AIは線維化だけでなく、細胞異型、核細胞質比の上昇、炎症細胞浸潤を肝がん発症高リスクの特徴として、大型脂肪滴の沈着を低リスクの特徴として認識していると分かった。Grad-CAM++は、「説明可能AI技術」の一つで、画像分類モデルの解釈可能性を向上させる目的で、モデルが重要視している領域を可視化する。

 今回検証したAIによる所見は、いずれも発がんに関連する病理学的特徴であり、医師の目では見過ごされがちな暗黙知を明確化していた。実際、AIモデルは軽度の線維化症例から発がんした6症例のうち3症例を高リスクと正確に予測したという。

AIが注目した肝がん発症に関連する病理学的所見
AIが注目した肝がん発症に関連する病理学的所見

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    VPNの欠点を理解し、ハイブリッドインフラを支えるゼロトラストの有効性を確認する

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]