NTT東日本と東京大学、産学協創協定を締結--地域循環型社会の実現へ

寺島菜央 (編集部)

2024-04-17 16:14

 NTT東日本は4月17日、東京大学と産学共創協定を締結したと発表した。地域循環型社会の実現に向けた、自律型・分散型の地域を支える次世代デジタルネットワーク基盤の構築と社会起業家の創出を目的にしている。

 両者は、「都市への一極集中」と「地域格差」がもたらす社会の維持限界に対するアプローチとして、自律的かつ分散型の地域循環型社会を目指し、フィールド実践型で課題の解消に取り組むという。

 この共創事業は、「自律型社会の主導(Autonomous Society Initiative)」と「分散型社会の主導(Decentralized Society Initiative)」の2軸で進める。

 自律型社会の主導では、東京大学の先端的な教育とNTT東日本の地域活性化のノウハウを生かし、ケーススタディーを基に人材育成手法を深化させるとともに、自治体と協働し、地域の人々と共に課題に向き合い、対話を重ね、求めている姿を理解するデザインシンキングやワークショップを実施する。これにより、地域に寄り添った持続可能な社会システムを創出するという。

 分散型社会の主導では、地域が分散しながらも、効率的にイノベーションを起こせる社会を創る上で必要な次世代デジタルネットワーク基盤を実装する。

 具体的には、(1)分散した社会での協働が可能になる、物理距離の差を感じさせないネットワークにより、対面の効率性を越えた新たな協働の世界を目指す、(2)ネットワーク上に柔軟性高くコンピュート機能を配置することで、分散した地域社会の要望に応じたデータ処理をネットワーク上で実現する、(3)膨大なデータをシンクロさせ、無数のデバイスを管理し協調させることで、よりリアルなデジタルツインなど、新たな価値を創出する――の3つのコンセプトを掲げ、東京大学の先端的実験環境において有効性を検証し、実装するという。

 今後両者は、高品質なネットワークやコンピュートアーキテクチャーの検証を、東京大学が進めるバイオ分野におけるDXやローカル5Gなどの次世代ワイヤレス技術実証で実践し、地域に分散する多様な人材の育成に向けて取り組む。

 また、東京大学のまちづくり研究やNTTデータ東日本の地域活性化事業の知見を用いて、次世代ワイヤレス技術などのデジタル技術を活用した社会起業家の育成プログラムをフィールド実践していくとしている。

 最初は、長野県上高井郡小布施町をフィールドに共創事業を進めていくという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

  5. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]