イトーキ、本社フロアを刷新--自社サービスで収集したデータ活用 - 4/10

大場みのり (編集部)

2024-11-08 07:00

 イトーキは、本社オフィス兼ショールーム「ITOKI TOKYO XORK(イトーキ トウキョウ ゾーク)」の11階を大規模改修し、11月7日に「ITOKI DESIGN HOUSE(イトーキ デザインハウス)」としてリニューアルオープンした。それに伴い、報道関係者向けの内覧会を開催した。

 イトーキはオフィス家具の製造・販売のほか、データを基にオフィスや働き方を改善する事業を行っており、自社オフィスにも同社のサービスを導入して顧客への提案につなげている。2024年2月には、同社のデータサービス群「ITOKI OFFICE A/BI SERVICE」の一つとして、オフィスデータ分析サービス「Data Trekking(データトレッキング)」の提供を開始した。

イトーキ 代表取締役社長の湊宏司氏
イトーキ 代表取締役社長の湊宏司氏

 OFFICE A/BI SERVICEでは、オフィスの利用状況を可視化する「Workers Trail」、サーベイで従業員のパフォーマンスや状態を可視化する「Performance Trail」といったアプリケーションを提供。同サービス群では、これらのアプリケーションから収集されたデータをプラットフォーム上で統合・分析し、Data Trekkingで課題の把握や改善活動の支援を行う。

 イトーキは2018年にITOKI TOKYO XORK (現ITOKI DESIGN HOUSE)を開設し、仕事の内容に合わせて働く場所を自由に選ぶ「アクティビティーベースドワーキング」(ABW)を実践してきた。同社は全3フロアの改修を随時行っており、2022年には12階、2023年には13階を刷新している。

 11階の改修では、Data Trekkingによるオフィスの分析結果も生かしている。例えば、オフィスらしさを残した12階と比べ、居心地の良さを重視した13階に長時間いる従業員の方が、コミュニケーション関連の指数が高いことから、11階の設計においても13階の思想を生かしたという。

 11階は、社内外の人々との円滑なコミュニケーションを促進する「WORK TERRACE」、ABWを実現する「WORK SPACE」で構成される。同階のテーマとして、ABWや居心地の良さに加え、働き方の変化や多様化に対応できる「機動性」がある。例えば、コロナ禍やオフィス回帰で会議室などに対する需要が変動する中、機動性の高いオフィスでは短時間の業務に適した場所の拡充、ポータブルバッテリーやモジュール化された家具の活用などを通して対応する。

 イトーキが進めるオフィスの改善は、従業員エンゲージメントや採用に大きな影響をもたらしている。同社が2023年に社内で実施した調査では、「イトーキで働くことに誇りを感じている」という設問への肯定的な回答が75%に達した。加えて、2025年卒学生向けのインターンシップへの応募倍率は、2024年卒と比べて40%増加したという。代表取締役社長の湊宏司氏は「オフィス投資が人的資本投資となっている」とアピールした。

WORK TERRACEに設置されたカフェスペース「CHAT&COFFEE」。これまで給仕は社外の専門人材に依頼していたが、コミュニケーションの促進に向けて今後は従業員同士で行うことを予定している。

WORK TERRACEに設置されたカフェスペース「CHAT&COFFEE」。これまで給仕は社外の専門人材に依頼していたが、コミュニケーションの促進に向けて今後は従業員同士で行うことを予定している。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]