IT企業の年頭所感

「IOWN2.0始動の年」新価値創造に向け推進--NTT・島田社長

ZDNET Japan Staff

2025-01-07 15:30

 2025年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

NTT 代表取締役社長 社長執行役員 島田明氏

 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。

 2024年はNTTグループの社長として、甚大な自然災害からの復旧活動を通じ、これまで以上に通信インフラの重要性と、それを支える企業としての使命を再認識する機会となりました。

 今後も、激甚化する自然災害に負けない強靭(きょうじん)なネットワーク・システムを構築し、お客さまに安心してご利用いただけるプロダクト・サービスを提供していく所存です。

 またIOWNによる新たな価値創造に向けた取り組みも着実に進展しており、2025年を「IOWN2.0始動の年」と位置付けています。

 2025年開幕する大阪・関西万博では、NTTパビリオンにおいて光電融合デバイスを利用したサーバーを実装し、IOWNがもたらす低電力消費なコンピューティングの進化を世界にお示ししていきたいと考えています。ぜひご期待いただければと思います。

 さらに2025年はAI技術の活用をさらに推し進め、2024年3月に提供開始した NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」をはじめとする取り組みを進化させることで、お客さまの課題解決はもとより、各業界や社会課題の解決に貢献できるようまい進してまいります。

 最後に、2025年が皆様にとってより良い飛躍の年になることを祈念いたしまして、年頭のごあいさつとさせていただきます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]