
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
拡大する企業変革の要請に結果まで応える--アビームの山田社長
アビームコンサルティングの新社長に就任した山田貴博氏は、豊富な業務とITの改革実績を生かし、多様化する顧客の変革ニーズに結果で応える経営を目指すと話す。
2023-05-31 06:00
-
生成AIはデータサイエンス業務を近代化する--DataRobotのシュミットCTO
DataRobotとMicrosoftは数カ月にわたり、「Azure OpenAI Service」の「ChatGPT」モデルを活用した取り組みを行ってきた。DataRobot 最高技術責任者(CTO)のマイケル・シュミット氏は、今回の取り組みを「データチームとビジネス関係者の間に長く存在した障壁を取り払うもの」だと説明する。
2023-05-30 07:00
-
中小企業もカスタムソフトを構築--クラリスのフライターグCEOが語る、ローコード開発の強み
Claris Internationalは5月23日、ローコード開発プラットフォームの最新版「Claris FileMaker 2023」の国内提供を開始した。それに伴い来日した同社 最高経営責任者(CEO)のラッド・フライターグ氏に最新のビジネス状況や技術トレンドなどについて聞いた。
2023-05-25 07:00
-
ベンダー再編で誕生したトレリックスが狙う、新たなセキュリティ事業の強み
旧マカフィーの法人事業と旧ファイア・アイの統合で始動したトレリックスは、かつてのビジネスモデルとは違う新たな特徴を打ち出していくという。
2023-05-24 06:00
-
コンポーザブルアーキテクチャーはユーザーに選択肢を与える--リミニストリートのラビンCEO
Rimini Streetは、OracleやSAPなどの企業向けソフトウェアの第三者保守サポートを提供するITサービス企業。来日した最高経営責任者(CEO)兼 取締役会会長のセス・ラビン氏に都内で話を聞いた。
2023-05-23 07:00
-
多様性とバランスの経営で最高業績を更新したA10 ネットワークス
A10 ネットワークスは、2022年の売上高が前年比12.1%増の2億8000万ドルと2年連続で過去最高を記録した。景気後退下での経営方針などをドゥルパド・トリベディCEOに聞いた。
2023-05-18 06:00
-
IT/OTセキュリティで問われるのは専門性--ClarotyのバルディCEO
IT化が進む制御系システム(OT)領域でセキュリティの重要性が高まっている。専業ベンダーClarotyのヤニヴ・バルディCEOは、専門性の深さと広さが差別化になると話す。
2023-05-11 06:30
-
「生成系AIはBIを補完する」--Qlik CEOが語るアクティブインテリジェンスとTalend買収
Qlikは4月17~20日に米国ラスベガスで年次ベント「QlikWorld 2023」を開催した。マイク・カポネCEOに、同社が掲げる「アクティブインテリジェンス」や1月に発表されたTalend買収の狙い、ジェネレーティブAI(生成系AI)がBIに与える影響などについて現地で聞いた。
2023-04-27 07:00
-
デル共同COOに聞く--ビジネスモデルの変化、マルチクラウドやAI、日本の市場展開
デル・テクノロジーズの共同COOを務めるチャック・ホイッテン氏に、ビジネスモデルの変化や成長分野における取り組み、日本市場への見方を尋ねた。
2023-04-25 06:00
-
HashiCorp ダドガーCTOが語るCCoE導入のトレンド
HashiCorpの共同創業者 兼 最高技術責任者(CTO)のA・ダドガー氏に企業におけるクラウド・センター・オブ・エクセレンス(CCoE)導入のトレンドとCCoE設立・運用に同社が提供できる価値について聞いた。
2023-04-24 07:30
-
TBMとFinOpsで「IT as a Business」を実現--ApptioのグプタCEO
米Apptioの共同創業者でCEOのサニー・グプタ氏は、初来日となった今回、20人を超える日本企業のCIOと会合し、「非常に好感触でとても大きな期待が寄せられていると感じた」と振り返った。
2023-04-21 07:00
-
正念場を迎えるOTセキュリティの現状と今後--TXOneのリュウCEO
制御系システム分野のセキュリティの必要性が高まる中、ベンダーの動きも活発化している。台湾TXOne Networksのテレンス・リュウCEOに現状と方向性を聞いた。
2023-04-19 06:00
-
「日本のビジネス規模を10億ドルに」--ServiceNow Japan新社長に決意を聞く
米ServiceNowの日本法人ServiceNow Japanの社長に日本オラクルやSAPジャパンなどで要職を歴任した鈴木正敏氏が1月5日付で就任した。3月23日には初会見とともに今後の事業方針も発表。意欲満々の同氏に改めて取材を行い、同社の社長に就いた思い、そして日本の企業や組織に対して同社が何をもたらせてくれるのか、筆者なりに斬り込んで聞いてみた。
2023-04-17 06:30
-
理解ではなく「受容」していく--青山学院大学・エリック学部長に聞く、DE&IとZ世代
昨今、ESGの推進や競争力の強化に向けてDE&Iに取り組む企業や、「Z世代」の社員との関わり方を思案するビジネスパーソンが散見される。青山学院大学 地球社会共生学部 学部長に就任し、アバナードのデジタル最高顧問も務める松永エリック・匡史氏に、DE&Iに対する考えやZ世代との関わり方、教育分野での意気込みを聞いた。
2023-04-13 06:30
-
「ChatGPT」やランサムウェアを怖がる前にすべきこと--アクロニスの創業者
「ChatGPT」などのAI新技術やランサムウェアの脅威が話題だが、アクロニス創業者のサージ・ベル氏は、「恐れる前にやるべきことがある」と説いている。
2023-04-12 06:00
企画広告 PR
-
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学