
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
人事管理を中心としたHCMのSaaS型クラウドサービスで急成長を遂げている米Workdayが、日本での事業強化に乗り出した。そのキーワードは「攻めの人事へ」。どういうことか。日本法人ワークデイの社長執行役員を務める鍛治屋清二氏に聞いた。
2019-04-03 06:00
-
企業の外にある脅威に目を向けよ--Recorded FutureのトゥルヴェイCTO
米Recorded Futureは、セキュリティ脅威情報の収集における日本語対応を進める。同社CTOのスタファン・トゥルヴェイ氏は、「企業は外側にある脅威の動きに関心を向けるべきだ」と語る。
2019-04-01 06:00
-
SOC自動化はセキュリティ人材の意欲に--SplunkのソンSVP
Splunkは、セキュリティ監視センター(SOC)での定型業務の90%を自動化する取り組みを推進している。同社SVPのHaiyan Song氏は、その効用を「セキュリティ人材のモチベーションにつながる」と話す。
2019-03-27 06:00
-
B2Bの世界に“ギグエコノミー”を--SAPが買収したCoresystemsの狙い
SAPは、Service Cloudにオンデマンドで技術者のリソースを提供するCoresystemsの機能を提供している。クラウド(crowd=人材の集まり)をサービス化する同社の狙いを聞いた。
2019-03-22 06:00
-
ライフサイエンス業界に到来するデジタル破壊の行く末--EYの専門家
EYの専門家は、さまざまな業界の既存構造を“破壊”するデジタル変革の波がライフサイエンス業界にも到来しつつあると指摘する。テクノロジ企業との共創などについて聞いた。
2019-02-27 06:00
-
アラスカ航空が構築した「横展開」する脅威へのセキュリティ対策
米アラスカエアラインは、クラウド志向のITインフラ移行に伴い、マイクロセグメンテーション方式のセキュリティ対策を構築した。IT担当ディレクターは「水平移動する脅威対策が必要だった」と話す。
2019-02-14 06:00
-
データベースは全用途でNonStopに統一--HPEの社内IT戦略
HPEでは、サイロ化したデータベースを自社の無停止型データベースソフトに統一した。担当者は、「用途に合わせてデータベースを使い分ける必要がない」と語る。
2019-02-07 06:00
-
「私たちを上手に使ってほしい」--NSSOL社長が説く“企業のSIer活用術”
企業においてITシステムのクラウド化やデジタル変革が進展する中、SIerは今後どのような役割を担うのか。企業からすれば、どう活用すればよいのか。SIer大手の新日鉄住金ソリューションズ 代表取締役社長の謝敷宗敬氏に聞いてみた。
2019-01-16 06:00
-
「AIはいつかデータベースのような存在になる」--AI活用を進めるHPE
米HPEが人工知能を自社ハードウェアの運用効率化に積極的に活用している。同社でAIと戦略・オペレーション担当バイスプレジデントのPankaj Goyal氏にAI戦略全体を聞いた。
2018-12-10 06:00
-
エンタープライズセキュリティを日本から世界に--ESETのマルコCEO
ESETは、9月にキヤノンITソリューションズと合弁で日本法人を設立した。エンタープライズセキュリティ領域へ本格展開や日本での事業戦略を首脳陣に聞いた。
2018-12-06 06:00
-
オンプレミスのネットワークをAmazon VPCに最も近づける--Big Switch共同創業者のフォスター氏
「クラウド・ファースト・ネットワーキング」を掲げるBig Switch Networksは、オンプレミスとクラウドの異なる“事情”に着目しているという。共同創業者の一人にその背景を聞いた。
2018-12-04 06:00
-
ソフトウェアで変わり始めたネットワークの利用形態--Coltの水谷氏
多くの通信事業者がSDNやNFVなどソフトウェア技術の導入を進めたことで、ユーザーのネットワーク利用に新たな動きが出始めているという。英Coltテクノロジサービスに国内外の動向を聞いた。
2018-11-27 06:00
-
Boxの最高製品責任者に聞く、ソフトウェア開発とプラットフォームの戦略
Boxは、企業向けのセキュアなオンラインストレージサービスからコラボレーション基盤へのシフトを進める。最高製品責任者のJeetu Patel氏にソフトウェア開発戦略などを聞いた。
2018-11-21 06:00
-
在野のセキュリティ専門家の力を集める新たな仕組み--PolySwarmのバッシCEO
高額なセキュリティ製品を購入してもその効果は未知数というのが現在の市場だろう。米新興企業のPolySwarmは、在野のセキュリティ専門家の力を集めるだけでなく、彼らに公平な報酬と評価も提供するという新たなモデルを構築しようとしている。
2018-11-05 06:00
-
「フルファネル」で新規顧客や休眠顧客にもリーチ--クリテオのリュデルCEO
リターゲティング広告事業を主軸とするCriteoは、既存顧客の活性化や新規顧客の獲得といった「フルファネル」での広告配信にビジネスを拡大している。最高経営責任者(CEO)のJean-Baptiste Rudelle氏に最新動向を聞いた。
2018-10-25 07:00
企画特集 PR
-
クラウド化を諦めない!
アセスメントを通じて最適解を導き出す
ITモダナイゼーションクリニックとは? -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
工場システムのセキュリティ底上げ
経産省塚本氏の講演にて語られた
工場セキュリティガイドラインの背景・目的 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ヴイエムウェアからの提案
未来を支えるコンテナプラットフォーム
VMware Tanzu for Kubernetes Operations -
まずは自社の健康状態をチェック
生産現場におけるセキュリティ向上の初手
工場セキュリティWeb簡易診断サービス -
DX時代のインフラ屋!?
顧客に寄り添い何をすべきから二人三脚
熱い注目を集める2社のキーマンを直撃 -
キーワードは「Right Mix」
クラウドファースト戦略を成功に導く
適材適所を突き詰めたITインフラの最適解 -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
エリック氏と語る企業変革<前編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
ネットワークアーキテクチャ改革
VMware×ZDNet共催イベントレビュー
NetworkとSecurityの最前線となすべき対応 -
工場セキュリティガイドライン
公開背景と目的・活用方法 をいち早く解説
いま製造業現場が直面するリスクとの対峙 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
エリック氏と語る企業変革<後編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
VMware on AWSの最前線
VMwareとAWSの協力関係が与える価値と
アプリケーションのモダン化への道 -
巨大AI共創プロジェクトの裏側
高速I/Oで学習データをスムーズに活用
Innovation LABのGPU基盤の秘密にせまる -
中国地方のDXの現状と展望
5回目の開催となるConference-Xを仕掛ける
中経連と八子氏の地場産業への想い -
VDI+αのサービスで働き方を改善
総合人材系の強みを活かした可視化ツールと
VDIで新しい働き方をサポート -
深刻さを増すシャドーITの脅威
新たな働き方に潜むリスクへどのように
対応すべきか -
改正個人情報保護法施行
高まる個人データ管理への法規制の要求
プライバシーガバナンスを実現する方法とは -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
コストを抑えつつ安心は向上
たった2時間でSDDCの構築した例も!?
VMware Cloud on AWSの実力にせまる -
そのメリットは何か?
いま課題となっているOTセキュリティに
工場セキュリティガイドラインがもたらす事 -
中小企業のためのDXの進め方
VMwareによる仮想化環境をAWSに移行
運用負荷を減らし人的リソースの最適化を! -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
クラウドは高いって本当?
豊富な知見を元にエキスパートが教える
クラウドに適したサイジングと移行方法 -
エンジニアの働き方
理想郷を求め転職したら若手が最前線で活躍
していた話ー企画開発から構築まで携わる -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
建設業界で高まるニーズへの最適解
3次元CAD活用をめぐるさまざまな課題を
CAD on AVDが解決 -
コストを抑えつつ安心は向上
たった2時間でSDDCの構築した例も!?
VMware Cloud on AWSの実力にせまる -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される