
トップインタビュー
Special PR
記事一覧
-
これからのデータセンターはおもしろい--Colt DCS代表の杉原氏
2020年6月に、Colt データセンターサービス代表にIT大手各社で事業トップを歴任した杉原博茂氏が就任。自身として新領域に挑むという同氏に、データセンタービジネスの展望を尋ねた。
2020-12-02 06:00
-
業務改革は目的とテクノロジーの位置付けが大切--ジェンパクト田中社長
コロナ禍により業務の個別最適から全体最適を志向する企業が増え、BPO大手のジェンパクトは支援に注力する。「テクノロジーだけでは限界がある」とする田中淳一社長に現状を聞いた。
2020-11-27 06:00
-
SaaSとマイクロサービスで次のERPを示す--ワークスアプリの秦COO
ワークスアプリケーションズがSaaS事業を本格的にスタートする。国産ERPで一時代を築いた同社の狙いや戦略について、代表取締役最高執行責任者の秦修氏に聞く。
2020-11-05 06:00
-
ServiceNowはユーザーに何を提供してくれるのか--日本法人社長に聞く
企業向けクラウドサービスを提供するServiceNowが事業を順調に伸ばしている。ITサービス管理のSaaSで頭角を表してきた同社だが、その正体は「Platform of Platforms」を標榜するPaaSベンダーだ。そんな同社がユーザーに何を提供してくれるのか。ServiceNow Japan社長の村瀬将思氏に聞いた。
2020-10-28 06:00
-
顧客体験に不可欠な「信頼」を醸成したい--エントラスト社長のケルソー氏
日本データカードとエントラストジャパンが、事業ブランドを「Entrust」に刷新した。両社のトップを務めるSuzanne Kelsall氏にその狙いなどを尋ねた。
2020-10-22 06:00
-
高度化するアナリティクスの先を行く--日本テラデータ高橋社長に聞く戦略
データ分析があらゆる企業で重要性を増す中、日本テラデータは高度化するデータ分析の先を見据えた取り組みに注力している。高橋倫二社長に、市場動向や戦略を尋ねた。
2020-10-09 06:00
-
ブイキューブ間下社長に聞く、リモート文化の醸成と社会的変化への対応
映像コミュニケーションを展開するブイキューブは、コロナ禍の中でも柔軟な働き方を実践すると同時にビジネスの拡大を続けている。間下直晃社長に、長年にわたる働き方の取り組みや社会的変化への対応について聞いた。
2020-10-06 06:00
-
高速大規模処理のネットワーク基盤を決済やIoTに展開--GO-NETの徳永CEO
三菱UFJフィナンシャル・グループと米Akamaiが設立したGlobal Open Networkが、高速大規模処理のネットワーク基盤を決済やIoTに展開する。CEOの徳永信二氏に、ビジネスの展望などを聞いた。
2020-09-23 06:00
-
クリテオの新CEOに聞く、広告ビジネスの戦略とプライバシーへの取り組み
広告配信基盤を手掛ける仏企業のCriteoは、2019年11月に最高経営責任者(CEO)が交代した。前任のJean-Baptiste Rudelle氏に代わって、Megan Clarken氏が同社の新たなかじ取りを担っている。Clarken氏が同社CEOに就任した背景や今後のビジネス戦略、プライバシー問題、コロナ禍における事業体制などについて、電子メールでインタビューした。
2020-09-17 07:00
-
オンラインの拡大で高まるセキュリティリスクに一手を打つAuth0
ID認証基盤を提供する米Auth0は、コロナ禍などを背景としたオンラインの拡大で認証におけるセキュリティリスクが高まっているとして、新たな対策を展開する。
2020-09-14 06:00
-
国産フル人事ERPを目指す--ワークスヒューマンインテリジェンスの安斎社長
ワークスヒューマンインテリジェンスは、ワークスアプリケーションズから人事ERP「COMPANY」の事業を継承して発足した。社長CEOの安斎富太郎氏に、今後の経営方針などを尋ねた。
2020-09-10 06:00
-
パルスセキュアのCEOに聞く、VPNの脆弱性問題と安全性向上の取り組み
8月にVPN装置の脆弱性に起因する国内企業でのセキュリティ侵害が報道された。コロナ禍で重要性が高まるVPNソリューションの現状や今後の方向性についてパルスセキュアCEOのSudhakar Ramakrishna氏に聞いた。
2020-09-07 06:00
-
「富士通をもっとおもしろい会社にしたい」--一大改革を進める人事トップとDX請負人の思いとは
富士通がDX企業へ向けて一大改革に乗り出した。社内の取り組みでは働き方と人事施策を刷新し、社員全員をDX人材にする構えだ。それらの陣頭指揮を執るキーパーソンのお二人に取材する機会を得たので、一大改革に臨む思いを聞くとともに、疑問もぶつけてみた。
2020-09-02 06:00
-
差別化の鍵は「ベタな事務機屋の遺産」--コニカミノルタジャパンのDX戦略
コニカミノルタジャパンは近年、複合機などの販売に加え、企業のDXを支援するソリューションを提供している。コロナ禍において、同社はどのような手を打っていくのか。代表取締役社長の大須賀健氏に話を聞いた。
2020-08-27 07:00
-
アドビは、マーケンティグで重視される「顧客体験」のノウハウを社内ITにも生かしているという。CIOのシンシア・ストッダード氏がインタビューに応じた。
2020-07-28 06:00
企画特集 PR
-
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える!