
松岡功の「今週の明言」
Special PR
記事一覧
-
Lenovo CEOが語った「これからの時代を投影した明言」とは
今回は、Lenovo 会長 兼 CEOのYuanqing Yang氏と、Snowflake カントリーマネージャーの東條英俊氏の発言を紹介する。
2021-09-10 11:37
-
デジタル庁の審議官が語った「量子技術がもたらすインパクト」とは
今回は、デジタル庁 デジタル審議官の赤石浩一氏と、OniGO 代表取締役の梅下直也氏の発言を紹介する。
2021-09-03 11:13
-
ワークデイ社長が説く「不確実な時代に求められる企業の経営姿勢」とは
今回は、ワークデイ 日本法人社長の正井拓己氏と、McAfee Enterprise 執行役セールスエンジニアリング本部 本部長の櫻井秀光氏の発言を紹介する。
2021-08-27 10:10
-
IIJ社長が強調した「マルチクラウドベンダーとしての役割」とは
今回は、IIJ 代表取締役社長の勝栄二郎氏と、日本オラクル 執行役員クラウド・アプリケーション事業統括の善浪広行氏の発言を紹介する。
2021-08-20 12:09
-
NEC社長が語った「新型コロナの影響と今後のビジネス動向」とは
今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、日本オラクル 理事クラウド・アプリケーション事業統括CXクラウド事業本部 本部長の桑野祐一郎氏の発言を紹介する。
2021-08-13 11:21
-
アカマイ社長が予見する「これからのセキュリティの鍵は“エッジ”にあり」
今回は、アカマイ・テクノロジーズ 職務執行者社長の山野修氏と、ナイスジャパン 社長の安藤竜一氏の発言を紹介する。
2021-08-06 10:59
-
産官学連携による量子コンピューター稼働開始の記者会見で感じた日本IBM社長の存在感
今回は、日本IBM 代表取締役社長の山口明夫氏と、インフォアジャパン 執行役員ソリューションコンサルティング本部 本部長の石田雅久氏の発言を紹介する。
2021-07-30 11:09
-
NEC幹部が語った「スーパーシティーの取り組みで最も大事な考え方」とは
今回は、NEC 執行役員クロスインダストリーユニット担当の受川裕氏と、Gartner バイスプレジデント, アナリストのKurt Schlegel氏の発言を紹介する。
2021-07-21 12:04
-
日本オラクル社長が語った「企業ITのクラウド移行に向けた“顧客視点”」
今回は、日本オラクル 執行役社長の三澤智光氏と、日本ヒューレット・パッカード 代表執行役員社長の望月弘一氏の発言を紹介する。
2021-07-16 11:03
-
「IT部門は“御用聞き”から脱却せよ」-- ガートナーフェローが訴える意図とは
今回は、ガートナー ジャパン バイスプレジデント, アナリスト/ガートナーフェローの藤原恒夫氏と、セゾン情報システムズ 代表取締役社長の内田和弘氏の発言を紹介する。
2021-07-09 10:32
-
AWSジャパンと日本マイクロソフトのエンタープライズ事業責任者が語った「明言」とは
今回は、AWSジャパン 執行役員エンタープライズ事業統括本部長の佐藤知成氏と、日本マイクロソフト 執行役員常務エンタープライズ事業本部 本部長の五十嵐毅氏の発言を紹介する。
2021-07-02 10:57
-
テラスカイが打ち出した「経営幹部候補の募集・育成プロジェクト」の背景
今回は、テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏と、NEC 取締役執行役員常務兼CTOの西原基夫氏の発言を紹介する。
2021-06-25 12:18
-
日立社長が説く「DXによるビジネスモデルの在り方の変化」とは
今回は、日立製作所 執行役会長兼執行役社長兼CEOの東原敏昭氏と、ファイア・アイ 執行役副社長兼CTOの岩間優仁氏の発言を紹介する。
2021-06-18 11:44
-
今回は、電子情報技術産業協会 会長の綱川智氏と、SAS Institute Japan ソリューション統括本部クラウドアナリティクス統括部 部長の小林泉氏の発言を紹介する。
2021-06-11 11:53
-
面白い存在になるかも--HPEが打ち出したDXプラットフォームのポテンシャル
今回は、日本ヒューレット・パッカード 代表取締役 社長執行役員の望月弘一氏と、マカフィー セールスエンジニアリング本部 本部長の櫻井秀光氏の発言を紹介する。
2021-06-04 10:33
企画広告 PR
-
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形