特集 : 万川集海--IBMストレージ誕生50周年記念コラム
新着
-

万川集海 最終回:未来予想図--ストレージの未来について
2007-05-24 08:00
-

万川集海 第17回:20人21脚はお好きですか--インターフェースのお話
2007-05-17 08:00
-

万川集海 第16回:風呂はやっぱり外付けに限る--内蔵ディスクと外部ディスクのお話
2007-05-10 08:00
-

万川集海 第15回:偽装結婚に自由恋愛--高速コピー機能のお話
2007-04-26 08:00
-

万川集海 第14回:井戸と水道--ストレージ統合のお話
2007-04-19 08:00
-

万川集海 第13回:タンスをレジまで運べますか--階層型ストレージ管理のお話
2007-04-12 08:00
Special PR
記事一覧
-
家電製品の世界では、すでにテープは時代遅れとなりつつあるが、今でもテープがよく使われている場所がある。銀行強盗の親分がテープのうんちくについて語る。
2007-04-05 08:00
-
万川集海 第11回:出前、お願いします--「忙しい」と主張するストレージ
ハードディスクが時々遅くなることがある。そんな時、サーバがハードディスクに話しかけても「忙しい」と突っぱねられてしまうのだ。
2007-03-29 08:00
-
万川集海 第10回:あったらいいなを実現--ストレージの仮想化はなぜお得なのか
商品を安く購入したい時のまとめ買いは世に広く知られた知恵である。ご近所での共同購入ならさらにお得だ。この知恵が、コンピュータの世界でも生かされている。
2007-03-22 08:00
-
万川集海 第9回:エステティシャンがデータを救う--テープリカバリサービスのお話
物理的なダメージを受け、データが読めなくなったテープを何とかして読めるようにするサービスがある。テープがエステに通うのだ。
2007-03-15 08:00
-
万川集海 第8回:備えあれば憂いなし?--バックアップの大切さ
万が一に備え、大切な情報のコピーを保管しておくことは重要だ。ただし、単にバックアップを取っておけばそれだけでいいというわけではない。
2007-03-08 08:00
-
万川集海 第7回:速いか、遅いか、それは問題か--データの転送速度のお話
ある日私は、「新しいディスクは毎秒100Mバイトのスピードが出ると聞いたが、毎秒10Mバイトしかでない」とクレームの電話を受けた。さて、どう説明すればいいのだろう。
2007-03-01 08:00
-
万川集海 第6回:箱のなかの欠けた茶碗--データの中身の正しさに関するお話
データはストレージという蔵に収められいる。このストレージは、データが壊れないよう保管するのみならず、データの状態をチェックするなどさまざまな役目を果たす。
2007-02-22 08:00
-
万川集海 第5回:お前のものは俺のもの--コンピュータ間のデータ共用
ドラえもんに登場するガキ大将、ジャイアンは「お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの」と言い放った。コンピュータの世界でも、「お前のものは俺のもの」にすることができる。
2007-02-15 08:00
-
万川集海 第4回:バームクーヘンの切り方--ディスクの区画整理のお話
できたてのディスクは、まず区画整理が必要だ。つまりフォーマットのことである。区画整理することで、ほしい情報がどこにあるのかわかるようになる。
2007-02-08 08:00
企画広告 PR
-

攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -

だから、再び繋げる――
Broadcomが突きつける分断と対症療法の限界
統合の設計で挑む防御の再定義と支援の実装 -

目指す“統合と深化”のその先
顧客とともに進化するエンタープライズ防御
フィードバック起点の開発とAI活用の現在地 -

運用の“当たり前”を変える
証跡ツール15年連続シェアNo.1
録画+文章、その先に見据える運用の未来 -

攻撃者は防御の盲点を突いてくる
よくある4つのケースを例に解説
ブラウザを狙うサイバー攻撃の具体的リスク -

境界も、対象も、手法も変わる
Broadcomが描く「変化前提」の守りの設計
TD SYNNEXと挑む、次代の実装と運用支援 -

静かに忍び寄る新たなランサム被害
TD SYNNEXが語る攻撃実態と守りの全体像
SymantecとCarbon Blackで挑む多層防御 -

いま、求められる理想と現実の両立
高度化・複雑化する脅威に存在する共通項へ
真価を発揮するブラウザ起点のセキュリティ -

どうするAI時代のセキュリティ
AI活用が加速、次世代へ進化する働き方
組織をまもるブラウザ起点のセキュリティ

