Dreamforce
関連記事
-
セールスフォース、次世代の「Analytics Cloud」を発表
セールスフォース・ドットコムは米国時間9月14日、「Analytics Cloud」の刷新を発表した。目的は、Analytics Cloudをサードパーティーのソフトウェア開発者や顧客に向けて幅広く開放することだ。
2015-09-15 10:38
-
刷新されたセールスフォースの「Lightning」--注目すべき4つのポイント
セールスフォースは最近、主力製品である「Lightning Experience」 のリニューアルを発表した。この記事では、変更内容の中でも重要な4つのポイントを紹介する。
2015-09-08 06:30
-
セールスフォース、「Lightning Experience」を発表--UI強化
セールスフォースは米国時間8月25日、「Lightning Experience」を発表した。再設計されたUIで、全く新しい方法でSalesforce.comのCRMプラットフォームを利用できるという。
2015-08-26 10:39
-
セールスフォース、「Community Cloud」プラットフォームに購入ボタンを埋め込み可能に
セールスフォースは米国時間8月13日、オンラインコミュニティープラットフォーム「Community Cloud」に企業が購入ボタンを埋め込み可能にすることを発表した。
2015-08-14 11:35
-
セールスフォースの「Analytics Cloud」に新アプリ--「Sales Wave Analytics」発表
セールスフォースが同社の「Wave Analytics Cloud」に、分析によって得られた知見をモバイルから活用できる新たなアプリ「Sales Wave Analytics」を追加することを発表した。
2015-06-19 10:52
-
セールスフォース、「AppExchange Store Builder」をリリース--カスタマイズ可能に
セールスフォースは、企業向けのクラウドアプリストア「AppExchange」を拡張する「AppExchange Store Builder」をリリースした。
2014-12-12 13:23
-
セールスフォースCEOとMS幹部、クラウドでの提携を語る--Dreamforce 2014
セールスフォースの最高経営責任者(CEO)であるM・ベニオフ氏と、マイクロソフトの「Windows」担当マーケティングバイスプレジデントが、クラウド製品における両社の提携について語った。
2014-10-16 06:00
-
セールスフォースがBI市場に参入する理由--モバイルアプリ向けPaaSの実態
米セールスフォースがイベント「Dreamforce 2014」を開催。同社CEOのマーク・ベニオフ氏は「多くの企業は顧客とつながっていない」と言及。企業は最終的に顧客と向かい合う必要があると主張した。
2014-10-15 18:45
-
2016年大統領選に向けた動きで注目のヒラリー・クリントン氏、Dreamforce 2014に登場
10月14日に開幕したセールスフォースのイベント「Dreamforce 2014」の午前中の基調講演に登場したヒラリー・クリントン氏は、夫婦で設立した慈善団体Clinton Foundationの教育とヘルスケア向けイニシアティブにモバイル技術、ソーシャル技術を利用していることなど、さまざまなことについて話をした。
2014-10-15 11:29
-
セールスフォース、6つの業界向けにカスタマイズしたアプリケーションを発表
セールスフォースは銀行や通信などの6つの業界向けにカスタマイズされたアプリケーションのリリースを発表した。
2014-10-14 15:54
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)