Dreamforceとは?
関連記事
-
Dreamforce 2015で共同創設者が明らかにしたセールスフォースの製品ロードマップ
セールスフォースは、先日の「Lightning Experience」の発表に続いて、さらにその先の製品ロードマップを明らかにした。この記事では、2015年から2016年にかけて提供が予定されている新機能を紹介する。
2015-09-24 06:30
-
Dreamforce 2015:ベニオフCEO、IoT市場への参入姿勢を明確に
セールスフォースは、年次プライベートコンファレンス「Dreamforce 2015」を開催。基調講演で「IoT Cloud」「App Cloud」「SalesforceIQ」などが発表された。
2015-09-18 17:31
-
セールスフォースが発表したIoT技術「Thunder」、2016年のリリースに期待
セールスフォースはサンフランシスコで開催中の年次イベント「Dreamforce 2015」で、「IoT Cloud」を発表した。同社の「Thunder」技術ベースとするものだが、その機能を利用できるようになるまでは1年近く待つ必要がありそうだ。
2015-09-18 10:56
-
セールスフォースはCRMを超えて「企業のフロントエンド」に--Dreamforce 2015総括
セールスフォースは顧客関係管理(CRM)ソフトウェアの役割を拡大し、それを改革してビジネスOSに似たものを作り出そうとしている。同社が目指すのは、企業のフロントエンドになることなのか。米ZDNet編集長が、年次イベント「Dreamforce 2015」を独自の視点で総括した。
2015-09-18 06:15
-
マイクロソフトとセールスフォース、提携をさらに強化--製品統合の計画など発表
マイクロソフトとセールスフォースは米国時間9月16日、サンフランシスコで開催中の「Dreamforce 2015」カンファレンスで、さらに多くの両社製品を統合していくと発表した。
2015-09-17 10:37
-
セールスフォース、IoT向けクラウド「IoT Cloud」を発表
セールスフォースは米国時間9月15日、年次カンファレンス「Dreamforce 2015」で「Salesforce IoT Cloud」を発表した。極めて高いスケーラビリティを誇るリアルタイムのイベント処理エンジン「Thunder」というテクノロジを利用する。
2015-09-16 10:33
-
セールスフォース、データサイエンスを活用した新サービス「SalesforceIQ」を発表
セールスフォースは、データサイエンスを活用して、電子メールなどの情報からトレンドや商談の可能性を見いだす新たなサービス「SalesforceIQ」を発表した。
2015-09-16 10:19
-
セールスフォース、次世代の「Analytics Cloud」を発表
セールスフォース・ドットコムは米国時間9月14日、「Analytics Cloud」の刷新を発表した。目的は、Analytics Cloudをサードパーティーのソフトウェア開発者や顧客に向けて幅広く開放することだ。
2015-09-15 10:38
-
刷新されたセールスフォースの「Lightning」--注目すべき4つのポイント
セールスフォースは最近、主力製品である「Lightning Experience」 のリニューアルを発表した。この記事では、変更内容の中でも重要な4つのポイントを紹介する。
2015-09-08 06:30
-
セールスフォース、「Lightning Experience」を発表--UI強化
セールスフォースは米国時間8月25日、「Lightning Experience」を発表した。再設計されたUIで、全く新しい方法でSalesforce.comのCRMプラットフォームを利用できるという。
2015-08-26 10:39
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)