NEC、KDDIのウルトラ3G構想の中核システムとなる「MMD」を受注

CNET Japan Staff

2006-11-02 19:43

 NECは11月1日、KDDIが推進する「ウルトラ3G」構想の中核システムとなる世界初の「MMD(Multimedia Domain)」を受注したことを発表した。

 KDDIは、ウルトラ3Gで携帯電話や固定網、データネットワーク通信網を統合し、さまざまな回線からアクセス可能なオールIPネットワークシステムの構築を計画している。

 今回NECが受注したMMDは、固定と移動のサービス融合、複数のマルチメディアサービスの連携、利用者の状況や好みに応じたサービスの切り替えなどのサービス提供を可能にするコア・ネットワークを構築するサービスプラットフォーム。初期システムとして携帯電話加入者の一部を収容するものを提供し、将来的には携帯電話の全加入者およびデジタル電話の全加入者を収容する規模に拡張する計画だ。

 MMDは、CDMA2000の標準化団体である「3GPP2」において、規格化が進められている。VoIPによる電話や多様なマルチメディアサービスの提供基盤となる。3GPP2ではIMS(IP Multimedia Subsystem)とも呼ばれている。コーデック種類などの一部相違はあるが、両社は基本的に同じ目的、同じ規格が適用される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「ゼロトラスト」はもはや時代遅れ? 安全なアクセスを可能にする「ZTNA 2.0」実現方法を解説

  2. クラウド基盤

    苦節10年、Microsoft がようやくたどり着いた ユーザーのための最新ハイブリッドクラウド

  3. セキュリティ

    最適なゼロトラスト移行アプローチに役立つ、NIST/CISAの「ゼロトラスト成熟度モデル」を解説

  4. ビジネスアプリケーション

    きちんと理解できていますか?いまさら聞けないインボイス制度の教科書

  5. セキュリティ

    2023年版グローバル脅威レポート--サイバー攻撃の手口とレジリエンスを高めるポイントを解説

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]