第1回:まずはSolaris 10をインストール!--Solaris 10で行こう!

福田昌弘

2006-11-16 17:48

 サン・マイクロシステムズが提供するオペレーティングシステム「Solaris 10」に、どんなイメージを持っているだろうか?

 筆者個人は、堅牢だが、いろいろと小難しそうでコストもかかりそうなので、ちょっと手を出しづらいUNIX系OSだと思っていた。ところが、今回いろいろ調べてみると、Solaris 10は無償で安易に試せるOSらしい。そこで、これから数回にわたってSolaris 10を気楽に使っていくことにした。

 と、いうことで、まずはSolaris 10をインストールしてみる。

自分に合った方法でメディアを入手

 Solaris 10のインストールメディアは、複数の方法で入手できる。ひとつは、サンのダウンロードサイト。もうひとつは、市販されている「Solaris 10 DVD-ROM Media Kit」(価格4500円)を購入する方法。そして、市販の雑誌や書籍に添付されているものを利用する方法である。

 サンのダウンロードサイトからの入手では、金銭の支払いはいっさい生じないが、ダウンロードサイズが大きいため少しばかりの時間と手間がかかる。市販の「Solaris 10 DVD-ROM Media Kit」は、ちょっと高い気もするが、SPARC版とx64/x86版のインストールメディアを同時に入手できる。

 雑誌や書籍に添付されているインストールメディアは、DVD-ROM Media Kitよりも安価かもしれないが、x64/x86版しか手に入らないケースがほとんどである。

 いずれかの方法でメディアを入手したら、早速インストールを開始する。Solaris 10のインストール作業は、GUI(Graphical User Interface)かCUI(Character-based User Interface)の対話形式で行える。ここでは、直観的でわかりやすいGUIによってインストール作業を行うことにする。

 まずは、インストールメディアを使ってマシンを起動する。マシンを起動すると、次のブート画面が表示される。ここでは、デフォルトのままリターンキーを押して“Solaris”を選択する。

Solaris 10導入(その1) ブート画面で“Solaris”を選択。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]