ウタゴエ、Seasarのイベントを動画で配信

CNET Japan Staff

2006-11-30 20:35

 Java開発フレームワーク「Seasar」の活動母体である特定非営利活動法人のSeasarファウンデーションとウタゴエは11月29日、Seasarが主催した「Seasar Conference 2006 Autumn」のセッションが収録された動画コンテンツをウタゴエが運営するコミュニティサイト「Looc」で共同配信することに合意したと発表した。

 Seasar Conference 2006 Autumnは、11月12日に開催され、のべ500人の参加があった。ウタゴエは、その中で人気の高かった4つのセッションを12月6日12時と12月7日19時の2回にわけてLoocに特設する「Seasarチャンネル」で配信する。

 SeasarファウンデーションはConferenceの認知度や理解度の向上を図るとともに、参加できなかったメンバーに対するフォローを行う。また、ウタゴエから提供される技術を採用したOSS開発コミュニティメンバー向けウェブ放送メディアの常設について検討するとしている。

 ウタゴエでは、LoocへのオープンソースコミュニティやNPO法人と連携することで、動画を軸としたソーシャルコミュニティを創出する目的だ。また、Ocean Grid技術やサービスプラットフォームとしてのLoocでの提供を通じて、コンテンツ配信システムの門戸を広げることを目指す。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]