MIJS企業訪問(第16回)東洋ビジネスエンジニアリング--SI力を背景にパッケージを開発する

宍戸周夫(テラメディア)

2007-11-14 12:00

出自はエンジニアリング会社

 東洋ビジネスエンジニアリングのルーツは、エンジニアリング大手の東洋エンジニアリングのシステム部門。日本の“ものづくり”に対する深い思い入れと高い技術力、さらにそれを統合してソリューションとしてまとめ上げるノウハウを基盤に、製造業を中心とした幅広い業種に向けITサービスをワンストップで提供している。特に、SAPやOracleなど欧米のERPの導入コンサルティング、システムインテグレーション(SI)ビジネスの草分け企業のひとつとして、その豊富な実績には定評がある。

 その一方で製造業をターゲットにした独自のERPパッケージ「MCFrame」を開発。パッケージプロダクトのライセンス提供およびシステム構築を担うパートナー企業へ向けたプロフェッショナルサービス(PS)も、事業の大きな柱に育て上げた。今やMCFrameは日本を代表する製造業向けERPソリューションとなり、同社のMIJSでの活動の中核となっている。

 社長の千田峰雄氏がこう言う。

 「当社は他社製ERPをベースとしたSI事業と同時に、MCFrameを中心としたプロダクト事業にも大いに力を入れています。これは製造業顧客との多くの基幹システム構築プロジェクトを通じて得られた多くの知見をより付加価値の高いプロダクトとしてまとめあげ、知財として提供するものです。お客様から見て当社は、構築現場で複雑な課題解決を担うSI企業としての側面とパッケージプロダクトの開発・販売企業としての側面とを併せ持っており、お客様のさまざまな課題を吸い上げ、解決する実装力(SI)と、製品開発力(プロダクト)の両方に対してご評価いただいていると考えています」

 千田氏は、この企業カルチャーを「それは、私どもの出自はエンジニアリング会社だからです」という言葉で説明した。パッケージプロダクトを提供するといっても、それを受け入れるユーザー企業は、ひとつとして同じではなく、個々のユーザーに合わせて、そのユーザーにとって最も良いと思われる形で提供する必要がある。営業主体の会社や販売主体の会社ではこうはいかない。同社は日本有数のエンジニアリング会社が母体だからこそ、SIでの課題解決力を絶えず磨き上げ、ユーザーの視点で導入しやすく、扱いやすいプロダクトを提供できるということになる。

千田峰雄氏 東洋ビジネスエンジニアリング社長の千田峰雄氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]