
“快適さ”よりも“エコ”重視!--コクヨが作った究極の「エコオフィス」を見てきた
コクヨは11月20日、オフィスにおけるCO2排出量を削減するとともに、従業員が環境を意識しつつ創造性、生産性を高めることを目指した実験オフィス「エコライブオフィス品川」を、コクヨ東京ショールーム内に開設した。設置場所はショールーム内だが、ここでは約140名の同社営業部員とファニチャー開発部員が実際に仕事を行っているという。コクヨによれば、「オフィスの快適性よりも環境負荷の軽減を重視して、環境に配慮した新たなワークスタイルを取り入れた実験オフィス」とのことで、随所に徹底した環境配慮の工夫がなされている。写真は、エコライブオフィスの一部。一見、オープンな休憩スペースのようだが……。
関連記事
-
過去最高に使いやすくなった軽量Linuxデスクトップ「Bodhi Linux 7.0」
-
NTT、2022年度決算と新中期経営計画を発表--ドコモグループは法人事業再編
-
「今のNECは何が得意なのか」と聞いてみた--森田社長は何と答えたか
-
富士通の新職種「ビジネスプロデューサー」は売り上げを拡大できるか
- カドケシに続くヒット文具の卵、コクヨデザインアワード2008決定
- Notesを捨てたコクヨグループが目指す「IPスタイル」とは--企業のコラボレーション基盤を考える(10)
- バッファローコクヨ、丸いフォルムで握りやすいマウス、6色のカラバリで
- バッファローコクヨサプライ、太陽電池で動く無線キーボード
- 「ASP・SaaS・ICTアウトソーシングアワード2007/2008」発表--プロパティと富士通が総合グランプリに
- マインドジェット、ビジネス情報視覚化ツール「MindManager 7」を発表
- コクヨとフィードパス、SaaS分野で共同開発、ウェブメールにトレーサビリティ機能を付与
- コクヨオフィスシステムとNTTドコモ、位置情報を活用したモバイルオフィスソリューションで共同検討
- 働いてみたいオフィスはグーグル--オフィスデザインの調査で明らかに
- コクヨ、オフィスの雑音を人工雑音で遮断する「サウンドマスキング」
- 関連キーワード
- コクヨ
- コクヨファニチャー
- コクヨオフィスシステム
- コクヨビジネスサービス
- 経営
関連ホワイトペーパー
- 中堅中小企業のIT投資、増加率トップは「セキュリティ対策」
- ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ
- データドリブンな企業に欠かせないリーダーの役割と、チームの貢献度を最大化する組織作りのコツ
- 経費精算のデジタル化に今こそ踏み出したい、システム選定における3つのポイント
- いよいよ施行開始!インボイス制度開始までに知っておくべき基本事項と解決策を丸ごと徹底解説する
- 「働き方改革」推進の足かせ、時間と場所の制約が残る「経費精算業務」はどう改善できる?
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル