中国銀行、120億円で日本IBMとアウトソーシング契約を締結

ZDNet Japan Staff

2009-11-10 16:40

 日本IBMは11月10日、中国銀行と戦略的アウトソーシング契約を締結したと発表した。これに伴い、日本IBMは中国銀行の情報システムの運用および保守業務を請け負う。

 契約期間は2009年11月から2018年10月までの9年間で、契約額は概算で120億円。アウトソーシングの対象は、ホストコンピュータやサーバなど主要システムの運用と保守だ。

 中国銀行は、「ITを戦略的に活用し、顧客の利便性とサービスの安全性、安定性を確保するとともに、効率化を進める」ことを経営方針のひとつとして掲げており、これまでも情報システムを重要な経営資源と位置づけていた。こうした方針の下で、「今後の情報システムの安定化や効率的な運用、それを支える人材の活用と育成を目的に、中長期的な情報システムや体制のあり方を検討した結果、情報システムの運用と管理において豊富な経験と実績を持つ日本IBMへのアウトソーシングを決定した」(中国銀行)としている。

 日本IBMは、業務プロセスや情報システムの運用と管理において、「これまでの実績に基づいたベストプラクティスの適用やガバナンス体制の強化などを通じて、情報システムの安定化、効率化、およびITコストの最適化などを実施していく予定だ」としている。

 なお、中国銀行ではデータセンターの移転も同時に発表している。データセンター運営の高度化と次期基幹系システムを構築する環境の確保、さらにはBCP(事業継続計画)に対応するため、2012年1月をめどに移転するという。移転にかかる費用は約25億円となっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]