【ラウンドアップ】
ビッグデータに成長を見いだしたのは、何もユーザーだけではなく、支援しようとするベンダーも同じだ。各ベンダーのビッグデータに対するアプローチをまとめた。-
Oracle Exadataの際立つ戦略性
オラクルの「Exadata」が際立った戦略性を帯びはじめている。この戦略性は、製品単体の性能、競合製品との戦闘力、そしてオラクル自身の革新の芽として働こうとしているかのようだ。
2012-10-29 -
ビッグデータ処理の垂直統合システム「IBM PureData System」が世界同時発表
日本IBMが垂直統合システム「IBM PureSystems」にビッグデータ処理向けの新シリーズ「IBM PureData System」を追加。10月26日に出荷することを発表した。
2012-10-10 -
マイクロソフト、ビッグデータ時代のプライバシー保護を語る
マイクロソフトが「信頼できるコンピューティング」を掲げて10年が経った。スコット・チャーニー氏は、ビッグデータについて「享受する恩恵も多いが、ビッグデータ特有の課題もある」と指摘している。
2012-03-02 -
ビッグデータとクラウドに対してHPが提供する価値とは
HPが米国で開催した大規模イベントでは、「ビッグデータ」と「クラウド」という、近年のエンタープライズITを語る上で外すことができない重要な2つのキーワードについても新たな取り組みが発表された。
2012-07-17 -
ビッグデータが変える「IT People」の条件--米テラデータCTOに聞く
データ分析ソフトウェア大手の米TeradataのCTO、Stephen Brobst氏に企業のIT担当者に今後求められる条件を聞いた。
2012-03-15 -
ユーザーのデータ活用は85%が失敗、ではどう進めるか--日立の取り組み
計算機としてコンピュータを使っていた時代から、現場の情報を吸い上げて知に変えていく時代になった——日立の阿部淳氏はこう語る。この転換がうまくいかなければ、データ活用の取り組みも失敗するだろう。
2012-11-13 -
ビッグデータにひそむ新たな価値「暗黙知」
世の中から収集される大量のデータ「形式知」を分析し、表面には出て来ない「暗黙知」を見つけ出す——。NECの遠藤信博社長は「多くの情報がまったく違う価値を生む。これがビッグデータの面白さだ」と語った。
2012-11-12