ポストPC時代--その原動力はハードウェアにあらず - (page 2)

James Kendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2013-02-01 07:30

 われわれがポストPC時代として描写するようになってきている根本的な変化の背後にあるのは、OSのモバイル化だ。これはスマートフォンやタブレットを使用する膨大な数のコンシューマーがモバイルプラットフォームというものを受け入れた結果である。

 モバイルOSを搭載するデバイスは、われわれが現在経験しているコンピューティング上の基本的な変化から見ると副次的なものでしかない。ポストPC時代の原動力となる最大のインパクトはOSのモバイル化なのである。

 この変化を主導する、「iOS」や「Android」に代表されるモバイルプラットフォームによって、ユーザーは常にネットワークに接続できて当たり前だと考えるようになっている。これらのプラットフォームは、ユビキタスな接続を活用し、そのコンピューティング能力はこういったプラットフォームの親とも言える携帯電話のそれを凌駕するくらいにまで進化しているのである。

 モバイル操作環境がネットワークに常時接続されることで、アプリのエコシステムが生み出され、モバイルOSがそれまでのものよりもパワフルになった結果、従来のデスクトップOSとモバイルOSの違いがなくなってきた。

 こういったコンピューティング能力の進化によって、故Steve Jobs氏がポストPC時代の幕開けを高らかに宣言するきっかけにもなったタブレットが台頭することになった。大きな変化をもたらしたものがハードウェアではなく、モバイルOSとアプリのエコシステムであったという点で、同氏の読みは半ば的中していたと言える。ユーザーが必要とする能力を提供するOSがなければ、ハードウェアはただの置き物でしかないのである。

 常にオンラインでいることが当たり前だという考えこそが、ポストPC時代の中核をなしている。そしてデスクトップOSの大半の機能がこういった考えを前提とするようになってきている。Microsoftの最新版「Windows」を見れば、そのことは明らかだろう。

 WindowsはPC時代の主役となっている一方で、「Windows 8」はどのプラットフォームと比べても遜色ないくらい、ポストPC時代を見据えたものとなっている。というのも、画面のタッチやスワイプによって操作する、モバイル機器にインスパイアされたタイル状のスタート画面の背後では、ほとんどの処理を完遂させるうえでネットワークの常時接続が必要となっているためだ。

 すべてのモバイルプラットフォーム(そしてWindows 8も間違いなくモバイルプラットフォームである)に共通しているのは、ネットワークに常時接続しておくことで、あらゆる作業において最大限の効果が発揮されるという点である。アカウントを設定しておけば、どのような物理デバイスを使用してもコンピューティングが行えるようになり、ユーザー情報が格納されているクラウドストレージも直ちに利用可能となる。このため、ネットワーク接続を切断すると、エクスペリエンスは低下することになる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]