九州大、学生1万9000人のBYOD体制--ファイアウォールを統合運用

NO BUDGET

2014-02-24 15:11

 九州大学は国立総合大学として初めて学生のPC必携化を2013年度から実施、大学院生含めて約1万9000人の学生の“私物端末持ち込み(BYOD)”実現のため次世代ファイアウォールを採用し、本格運用を開始した。パロアルトネットワークスが2月20日に発表した。

 九州大学では、2013年度の新入生からは全学生が教室を問わず授業でのICT活用を可能とし、キャンパス内ならどこでも自主学習できる環境を目指して学生のPC必携化に踏み切った。これまで、部局やキャンパスで個別にファイアウォールを運用していたのを改め、BYODに対応した全学共通のファイアウォールを設置、運用することで、大学全体のネットワークセキュリティの強化を図った。

 導入されたのは、パロアルトネットワークスの大規模環境向けファイアウォールアプライアンス「PA-5050」。スループットが10Gbps(脅威防御機能稼働時は5Gbps)であり、アプリケーションやユーザー、コンテンツの可視化と制御の機能を搭載している。ゲートウェイとして、ファイアウォールのほかに不正侵入防止システム(IPS)、ウイルス対策、URLフィルタリング、仮想専用網(VPN)などの機能も提供する。

 PA-5050の導入は、広帯域キャンパスネットワークの対外接続を実現し、アプリケーションの識別と制御でファイル交換ソフトなどの通信遮断、安全なアプリケーション利用環境を確保するのが目的。従来から禁止していたファイル交換ソフトの通信を確実に遮断できるようになり、BYOD環境でもセキュリティの向上、著作権侵害などに対するコンプライアンス向上に寄与したという。

 各部局で個別に負担していたファイアウォール運用に伴うセキュリティコストを情報統括本部に集約できた。著作権を侵害する恐れのあるファイル交換ソフトの使用を制限しつつ、必要なアプリケーションだけを許可するような、学生がいつでもどこでも自発的に学習できる環境になっているという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]