アドビ、「Adobe Flash Player」の脆弱性を修正した新版を配信開始

ZDNET Japan Staff

2015-02-05 11:47

 Adobe Systemsは米国時間2月4日、「Adobe Flash Player」のゼロデイ脆弱性を修正した最新版の配信開始を発表した。

 問題の脆弱性は、「Adobe Flash Player」の最新版であるバージョン16.0.0.296(とそれ以前のバージョン)に存在するもので、悪用されると、クラッシュが発生し、影響を受けたシステムが攻撃者に乗っ取られるおそれがあった。

 また「Windows 8.1」以前のWindowsを使用している「Internet Explorer」と「Firefox」のユーザーに対して、この脆弱性を悪用する攻撃が活発に行われていることが報告されており、Adobeもその報告を認識していることを2日のAdobe Security Bulletinで認めていた。

 同社は4日にAdobe Security Bulletinを更新し、「2月4日より、Flash Playerデスクトップランタイムの自動更新を有効にしているユーザーに、CVE-2015-0313のフィックスを含んだバージョン16.0.0.305を配信する。また5日からは手動のダウンロードによるアップデートも可能にする予定だ。Google ChromeやInternet Explorer 10、11でもアップデートが配信されるよう、ディストリビューションパートナーとも作業をしている」という情報を追記した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]