AWS、新しいSaaSパートナープログラムなど発表

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-07-10 10:40

 Amazonの最高技術責任者(CTO)Werner Vogels氏は米国時間7月9日、ニューヨークで開催された「AWS Summit」に登場し、Amazonではなく、Amazon Web Servicesのパートナーと顧客を狙った基調講演を行った。

 Vogels氏の戦略的強化はAWSが同日行った大型発表と直接関係がある。AWSは新たにグローバルパートナープログラムを発表し、AWSパートナー企業にAWS上でSaaSアプリケーションの構築を呼びかけた。

 SaaSパートナープログラムの下、AWSは積極的にソフトウェア企業に自社のサービスをクラウド上に構築するよう働きかける。そのため、同プログラムは重要なものとなる。もし成功すれば、AWSはさまざまなエンタープライズアカウントに直接、間接的に組み込まれることになる。

 「今日、われわれはインフラから拡大して、プラットフォームにもフォーカスする」「われわれが提供する幅広いサービスのセットは、顧客にとって重要なものである」とVogels氏は述べた。

 AWSは同プログラムで、記事、ホワイトペーパー、リファレンスアーキテクチャなど、パートナー企業の生産性と効率性を改善するためのビジネスおよび技術的コンテンツ、そしてSaaSのWebキャストなどを提供する。

 ローンチ時、Looker、Qlik、Sumo Logic、Works ApplicationsがパートナーとしてAWSへの支持を表明している。AWSはすでにAcquia、Emdeon、IMS Health、Informatica、Infor、MicroStrategy、Onshape、Pegasystems、Software AG、Splunk、TIBCOなどの企業と提携している。

 9日にはこのほか、「Amazon API Gateway」を発表したほか、2014年秋の「AWS re:Invent」で発表していた「CodeCommit」「CodePipeline」の提供を開始したことも明らかにした。API Gatewayは完全にマネージされた従量課金型のサービスで、開発者が構築したすべてのソフトウェアにAPIを入れることができるようにするものだ。さまざまな種類のアプリケーションを、AWS Lambda、Amazon Elastic Compute Cloud、AWS以外のパブリックホステッドサービス上で動くAPI実装に接続できるという。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]