サイオス、機械学習応用の運用分析ソフトウェア新版--性能問題の発生を予測

NO BUDGET

2016-08-05 16:15

 サイオステクノロジーは8月4日、機械学習技術を応用したIT運用分析ソフトウェアの最新版「SIOS iQ Version 3.8(v3.8)」の提供を日米欧で開始した。

 SIOS iQは、2015年7月に初めてリリース。システムに存在する全てのオブジェクトの振る舞いと関連性を分析、学習する機能を提供してきた。問題を検出した際、完全自動で根本原因と影響範囲を分析する。

 SIOS iQ v3.8は、性能問題に関して1週間先までに発生する可能性を予測する。関連するオブジェクトの相関関係、曜日や時間帯などをダッシュボード上で詳細リポートする。さらに、ユーザーインタフェースも強化し、総合的な効率性リポートを生成する機能も同時にリリースした。

性能問題の発生予測を表示するPerformance Forecastingダッシュボード(サイオス提供)
性能問題の発生予測を表示するPerformance Forecastingダッシュボード(サイオス提供)

 新版では、効率性分析の機能強化として、仮想環境でのCPUとメモリの利用効率の最大化ができるようにしている。過度にCPUやメモリが多く割り当てられすぎた仮想マシンを検出する新機能を使い、慢性的にCPUやメモリが不足している仮想マシンに余剰リソースを再配分する。

 vCenterから登録が削除され、管理対象外となってしまった仮想マシンのイメージを検出する新機能を追加し、これとストレージの枯渇予測機能を併用することで仮想環境全体でストレージの利用効率を最適化できるようになった。

 同製品は、1物理ホスト1ライセンスで利用するサブスクリプション形式で提供され、税別価格はStandard Editionが12カ月で24万円。無償版のFree Editionも用意されている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]