Amazon、Facebook、Google、IBM、MSが連携--AI普及を目指す新団体

ZDNET Japan Staff

2016-09-29 13:45

 Amazon、Facebook、Google、IBM、Microsoft、Google傘下のDeepMindは現地時間の9月28日、人工知能(AI)を推進する「Partnership on Artificial Intelligence to Benefit People and Society(Partnership on AI)」の設立を発表した。AIの理解促進を図ることを目的とした非営利団体。AI領域におけるベストプラクティスを策定するとしている。


Microsoft、Amazon.com、IBM、Facebook、Google、Google傘下のDeepMind

 団体名は「人々と社会に利益をもたらす人工知能のためのパートナーシップ(Partnership on Artificial Intelligence to Benefit People and Society)」。学術機関や非営利団体、政策や倫理の専門家などが、ボードメンバーとして招かれるという。

 Partnership on AIの目的は、AI技術が人々や社会にもたらす機会や課題を扱うこと。同時に、メンバー企業は、調査、ベストプラティクスの推奨といった施策も手掛ける。さらに、倫理、公平性、透明性やプライバシー、相互接続性を含む包括性、人間とAIのコラボレーション、信用性や信頼性、テクノロジの強度といった点についての調査結果の発表などもしていく。

 団体創立に名乗りを上げた企業らはそれぞれAI研究に従事しており、人材や資金を提供する。健康や交通など経済分野のさまざまなセクターでワーキンググループを設立し、AIのアプリケーションのふるまいなども調査する。

 公開したウェブサイトでは活動に参加する条件や、設立の趣旨などが明記されている。また、組織として、政府や政治団体へのロビー活動をする意図はないとしている。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]