座談会@ZDNet

SI改称して「イノベーション・インテグレーション」も--次世代SIer座談会(6) - (page 3)

山田竜司 (編集部) 小船井健一郎

2017-03-02 07:00

 和田氏:これから情報システム部門の役割が変わってくる中で、僕らの立ち位置も少し変わってくると思うのです。扱う商材も難しくなってくるので、業務側の人たちとコミュニケーションを取りながら、ITの使い方を提案していくようなかたちにしていかないと難しいだろうなと思います。

 特にデジタルに関しては、各社が1台ずつ冷蔵庫を買ったら終わりということではない。ネタ自体は広がっていくし、どんどん変わっていく。SIerさんにはそれぞれ得意技がある会社もあれば、僕らみたいに何となく一通りやってるけど、ひとつひとつに制約がある会社もある。だから、いろいろなところと組みながらやっていくという方法もあるんだろうなと思います。ユーザーさんに画一的なものだけ提供していても、あまり面白くないですし。


アバナード ケイパビリティ・デベロップメント・ディレクター 和田玄氏

 ただ、日本で今後、その時々にアップデートされるITの情報を逐一キャッチできるユーザーが出てくるかというと、そうでもないと思うんです。プロフェッショナル・ITリードみたいな立場の人は何人か事業会社側にもいますけど、それが今的かと言われるとそうでもない。そこにたいしてITの情報を提供し、実際にデリバリして成功をつくっていく。何となく「エンジニアがいます。どうぞ」というのではあまりにも漠然としていて、何のためにそれを提供するのかわからない。「誰かに指示してくれれば、その通りに動きます」というかたちだと、サービスの準備やインテグレーションが進まないだろうと思います。

 僕らはエンジニアのバリエーションを重視しています。こういう世界では、いろいろな人がいる中でチームとしての価値が出せるほうがいいと思うんです。何となくジェネラリストがいるだけだと駄目ですね。年齢を問わずガリガリなエンジニアもいれば、デリバリの人もいる。あるいはバランスがいい人、客としゃべれるコミュニケーションスキルが高い人もいれば、コミュニケーション障害に近い人もいる。デジタル・アナログの両方のインターフェースを持ちながら相当量のプロジェクトを進めていくのであれば、いろいろな人がいたほうがいい。

 後藤氏:さっき和田さんが、組み合わせでいいチームをつくるとおっしゃってましたよね。私はデザインの会社をやめてフリーランスでやっていた時、それぞれの仕事に最適なメンバーを集めることができた。僕はテクノロジでサーバーサイドをやってたので、今回のお客さんに合った温かい感じのグラフィックをつくれる人とか、フラッシュが得意な人とかを集めて混成チームをつくってた。それはなぜかというと、今回の要件に最適なメンバーをそろえたいと思うからです。

 SIはもはや、付加価値が出せない単なる産業になってしまった。「SIビジネスは付加価値が出せないと困る」とか、そういうことを言われる時点ですでに負けてると思うんです。顧客より絶対に詳しいとかいいものを持ってるとか、「ここは絶対に俺が入ったほうがいい」と思えるとか。そういうプロデューサーが大事なんでしょうね。AKBがあんなに売れるって、すごいと思いませんか? ひとりひとりの素材を見る限り、あれで売れるというのはすごい。とにかく、プロデューサー的な感じにならないと勝てないんじゃないかと思います。もう強引にでもやるとか、必ず新しいことを一番最初にやるとか。僕はSIビジネスにあまり興味がないせいで、そういう意見になってしまうんです。安田さんがおっしゃっていたように、新しいことやインパクトのあることをやってないと生き残れないですよ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]