HPE Discover

HPEとMSが語るハイブリッドクラウドの現実--管理ツールなどの統合が不可欠

末岡洋子

2016-12-07 07:00

 Hewlett Packard Enterprise(HPE)は11月29日、英ロンドンで欧州での年次イベント「HPE Discover London 2016」を開催。初日の基調講演では、HPEとMicrosoftの幹部がハイブリッドクラウドでの両社の提携の意義や今後の計画などを語った。

 HPEは、2015年末のHPE Discover Londonでパブリッククラウドからの撤退を正式に発表した。撤退と同時に握手を交わしたのが盟友Microsoftだ。

 Microsoftのパブリッククラウドサービス「Microsoft Azure」をHPE顧客向けに推奨パブリッククラウドとし、Microsoftはハイブリッドクラウド向けのインフラでHPEを推奨パートナーにするというものだ。

 具体的には、クラウド環境構築用サーバ規格である「Microsoft Cloud Platform System(CPS)」に対応したコンバージドシステム「HPE Hyper Converged 250 for Microsoft Cloud Platform System Standard(HC 250 CPS Standard)」を発表した。HPEはこの提携を「Cloud Platform Initiative」と呼んでおり、期間は3年となっている。

 あれから1年、今回のHPE Discoverでは、Microsoftでクラウドとエンタープライズグループを率いるエグゼクティブバイスプレジデントのScott Guthrie氏が登場、これまでの経過と今後について話した。

(左から)Antonio Neri氏、Scott Guthrie氏
(左から)Antonio Neri氏、Scott Guthrie氏

 パブリッククラウドが注目されているが、パブリッククラウドの成長率が約20%であるのに対し、プライベードクラウドも約17%であり、これからはハイブリッドクラウドが重要になるとHPEは主張している。ここでは、HPEのサーバで構築するプライベートクラウド、あるいはデータセンターに対し、パブリッククラウドではAzureを始め、Amazon Web Services(AWS)などとの連携も図っている。

 ステージに立ったHPE エンタープライズグループ エグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャ、Antonio Neri氏が「MicrosoftとHPEはハイブリッドITという共通のビジョンを持っている。2社でこのビジョンを現実のものにする」と語れば、Guthrie氏も「自社のニーズにあわせてオンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドを柔軟にミックスして実装できるべきだ」とHPEが掲げる“正しい組み合わせ(right mix)”を持ち上げた。

 提携は複数の共同プロジェクトを含み、深く統合されたハイパーコンバージド、ハイブリッドクラウドソリューションを提供する。これにより、ユーザー企業がハイブリッドクラウド環境を実現できるよう支援する。

 HC 250 CPSは、一貫性のあるサービス体験を提供するリファレンスアーキテクチャとなり、HPEの統合管理ソフトウェア「OneView」とMicrosoftの管理製品を統合し、OneViewのコンポーザブルAPIを活用できるとNeri氏はメリットを説明する。

 「ハイブリッドクラウド環境はアプリケーションとツールのシームレスな拡張をサポートし、クラウド管理ツールとインフラ管理ツールの間を密に統合しなければならない。これによりITオペレーションのタスクを簡素化できる。ハイブリッド環境はセキュリティ、マネジビリティが必要だ」とGuthrie氏は説明した。

 Guthrie氏は続けて「オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの管理は複雑であり、連携できないツールがたくさんある。集合的に管理ができない」と現状を指摘し、自社のオンプレミスとクラウドのインフラ管理製品「Microsoft Operations Management Suite」の重要性をアピールした。

 このような技術的課題に加えて、HPEのNeri氏は移行支援のニーズも取り上げた。「これまでのITからハイブリッドのITに移行するにあたり、スキルがないという声をいただく。HPEはセキュリティ、ID管理、災害復旧(DR)、ネットワーク管理を含むプロフェッショナルサービスを持ち、ハイブリッドITの実装を支援できる専門家を1000人以上有する」(Neri氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]