スマートマニファクチャリング実現へ--CADに新たな流れ - (page 2)

鈴木恭子

2017-02-14 18:18

設計者を「Augmented(拡張)」するツールに

 「Simulation」の分野で特筆すべき機能が、トポロジー最適化の「Generative Design」である。

 トポロジー最適化とは、製品を使用する際に要求される荷重/拘束条件を満たしつつ、設定した設計空間で、最も効率のよい形状を生成することを指す。つまり、設計者が条件を設定すれば、その機能を満たす最適な形状を、コンピュータが自動的に提示していくというものだ。

(画面提供:SOLIDWORKS)
トポロジー最適化の「Generative Design」はシュミレーションを繰り返しながら構造物設計の最適化を図る(画面提供:SOLIDWORKS)

 微細構造を使った形状構築など、新たな製造手法が登場する中、コンピュータが担う役割は肥大化している。複雑性のある特定のタイプの設計は、人の手による細かい作業が必要だ。「Generative Design」は、こうしたタイプの設計業務を効果的に支援する。

Gian Paolo Bassi氏
SOLIDWORKSで最高経営責任者(CEO)を務めるGian Paolo Bassi氏

 SOLIDWORKSで最高経営責任者(CEO)を務めるGian Paolo Bassi氏は、「CADのAは“Aided(補助)”だが、(新バージョンとなる)SOLIDWORKS 2018は、“Augmented(拡張)”を意味するものになる。今後はビッグデータとコンピューティングパワーが設計者のイマジネーションを“Augmented”し、インテリジェントな提案を提供するようになる」と力説する。

 一方、IoTではパートナーとの連携を強化し、インターネット接続を前提とした製品設計を推進する。具体的には、プリント基板(Printed Circuit Board)設計ツールである「SOLIDWORKS PCB」や電気図面設計ツールの「SOLIDWORKS Electrical Schematic」を組合せる。なお、収集したデータやIP (Internet Protocol)は、同社のパートナー企業で、IoT向けクラウドストレージサービスを展開する米Xivelyが管理するとのことだ。

IoTのエコシステム
IoTのエコシステムでは同社パートナーであるXivelyのIoTプラットフォームを活用していくという

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]