ソフトウェア定義ストレージ活用の指針--Dell EMCの見方 - (page 3)

日川佳三

2017-04-11 07:30

ECSはオブジェクトストレージとしては後発、アクセス性で優位

 ScaleIOとECSはいずれも分散ストレージソフトウェアだ。これらのソフトウェアをインストールしたPCサーバの内蔵ストレージを束ねて、大きな1台の共有ストレージを構成できる。サーバ台数を増やすスケールアウトによってストレージの容量と性能を拡張できる。

 ScaleIOは、性能に優れたブロックストレージとして動作する。VMware vSphereなどのサーバ仮想化ソフトウェアとScaleIOを組み合わせた、スケールアウト型の仮想化基盤製品などがある。一方のECSは、ファイルデータの扱いが容易なオブジェクトストレージを提供する。

 Chris氏は、ECSが競合他社のオブジェクトストレージよりも後発製品であり、機能面で優位に立っていることを強調する。後発の利点を生かし、「データ保護の仕組みやデータへのアクセス手段などが優れる」とした。

 データ保護の点では、データの復元に必要なパリティ情報をデータと一緒にノードに分散して書き込むイレイジャーコーディングを採用。「スクラッチでECSのためにイレイジャーコーディングを実装した」(Chris氏)。単純なレプリカ(二重化)よりも容量効率が優れているのが特徴だ。

 アクセス手段についてはまず、オブジェクトストレージ機能をベースとしながら、オブジェクトだけでなくNFS(Network File System)やHDFS(Hadoop Distributed File System)でもアクセスできるようにしている。NFSやHDFSのアクセスを内部でオブジェクトアクセスに変換している。

 アクセス性ではさらに、オブジェクトアクセスの書式として、ファイル名を指定してファイルをPUT/GET(格納/抽出)するだけでなく、時刻情報などファイルのメタデータに含まれる情報を条件に、特定の条件に合致したファイルだけを抽出できるようにしている。

 これにより例えば、訴訟時に過去のログデータを探し出すといったケースで、いつ頃に格納したデータなのかを指定してログデータを取り出すことができる。いったん全データを取得してから内容を調べるといった手間をかけることなく、ストレージ側で条件を指定してデータを抽出できる。「数百ペタバイトといった大容量で全データを取得していたら数カ月などの時間がかかってしまう」(Chris氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]