グーグル「G Suite」に「セキュリティセンター」ツール--一元的な管理が可能に

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2018-01-18 12:15

 Googleは米国時間1月17日、「G Suite」に新しいセキュリティツールを導入した。組織のデータセキュリティに関するアナリティクスやインサイト、レコメンデーションをまとめ、組織やデータ、ユーザーの保護を強化できるようにすることが狙いだ。

 管理者や経営幹部はG Suiteのセキュリティセンターを利用して、統合されたダッシュボードにセキュリティ指標を表示させたり、セキュリティのアナリティクスを詳細に調べて脅威を見つけ出したり、カスタマイズされたレコメンデーションに基づいてセキュリティに関するベストプラクティスを採用したりできる。

 Googleは次のように述べている。「企業のデータセキュリティを容易に管理できるようにしたい。ユーザーや管理者がセキュリティを俯瞰できるようにすることが重要だ。さらに大事なのは、タームリーなインサイトに基づいて行動できるようにすることだ」

 Googleは、組織の機密データや資産を保護する製品に重点を置いてきた。これまでに、機械学習を利用した高度なフィッシング検知や、「Google Drive」のデータ損失防止(DLP)機能を利用してデータの流出を防ぐツールを提供している。

 2017年7月には、ユーザーのデータにアクセスできるサードパーティー製アプリを組織が制限できる機能をG Suiteに導入した。

 この機能は、管理者がOAuthアプリケーションのホワイトリスト機能を使って、承認済みアプリのリストを作成できる。ユーザーは、ホワイトリストに登録されたアプリであれば、G Suiteの個人データへのアクセスを許可できる。

G Suite security analytics

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]