海外コメンタリー

世界を席巻するクラウド、これは懸念すべきことなのか - (page 2)

Steve Ranger (ZDNet UK) 翻訳校正: 編集部

2018-03-20 06:30

 ネットワーキング企業であるCisco Systemsの調査は、クラウドの急成長ぶりを示している。ハイパースケールデータセンターの数は、2016年の338から、2021年までに628へと増加すると予測している。その頃には巨大データセンターが、データセンター処理能力全体で占める割合は3分の2を超え、データセンターに保存されているデータの量も、ほぼ同じ割合を占める見通しだという。

 これは企業が計算能力を購入、管理する方法に、大きな変化が起こることを示唆している。

 大規模なクラウドプロバイダーは確かに、アプリケーションとデータを管理する上で、より効率的で安全な番人かもれしれない。しかし、われわれはごく一握りのテクノロジプロバイダーに過度に依存している恐れがある。実に多く卵を、ごく少数の(非常に大きな)カゴに入れているのではなかろうか。

 保険大手Lloyd'sが2017年に発表した報告書によると、米国のクラウドプロバイダー大手が約3〜5日間、業務停止を余儀なくされるような「深刻な」サイバー事件が発生した場合、業界の損失は少なくとも156億ドル(約1兆7000億円)に達するという。また別の調査によると、攻撃者が大手クラウドプロバイダーをダウンさせた場合を想定すると、被害額は500億~1200億ドル(約5兆5000億~13兆3000億円)に及ぶ可能性があり、これはハリケーン・サンディ(訳注:2012年に米国を襲った大型ハリケーン)やハリケーン・カトリーナに匹敵する規模だという。

規制が答えになり得るか?

 クラウドへの移行により、計算能力が電力のようにユーティリティ化すると見る向きも多い。しかし電力会社などの公益事業は、社会で非常に重要な役割を担っているからこそ、厳しい規制を受けている。クラウドコンピューティングもユーティリティになるのであれば、クラウドプロバイダーもより厳しく規制すべきかもしれない。

 クラウドコンピューティングの売りは長らく、セキュリティだった。自社のコンピュータシステムのセキュリティを確保するために、時間とお金を存分にかけられる企業は限られている。また往々にして、社内に必要なスキルを持つ人材がいない場合がある。間に合わせの継ぎはぎシステムには、ハッカーが悪用できる脆弱性がつきものだと、専門家は警告する。それに引き換え、クラウドプロバイダーのシステムはきちんと設計され、一流のエンジニアが管理している場合が多い。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]