Gartner Summit

エンドユーザーITでもバイモーダルを進めよ--ガートナー - (page 2)

末岡洋子

2018-05-18 07:00

AR/VR成功の秘訣は?

 新しい技術を取り入れてはどうか。

 針生氏は、「試行錯誤されつつさまざまな領域に使われるようになった」というVR(仮想現実)とAR(拡張現実)を取り上げた。VRとARはGartnerの2018年の戦略的テクノロジートップ10にも入っており、「仕事の質を上げたり、効率的なワーク環境を実現できる」とメリットを説明する。

 針生氏は、VRを「トレーニング、シミュレーションなどないものを使うことで効率を上げる」、ARを「今あるものを仮想的に実現し、それに情報を追加する」と説明しながら、まだ標準がない、通信費用、画像情報・位置情報のプライバシー、コストに見合った成果が出ているかなどの課題も上げた。「最終的なアウトカムや目指す方向性が分かっていないといいものはできないし、やっている途中でぶれることもある。ベンダー任せでは難しいので一緒に取り組むことになる」と言う。

 ここでの成功事例として紹介したのがコマツと明電舎だ。コマツはARを利用して施行中の地形と完成地形のデータを重ね合わせて施工の進捗を管理したり、建築現場の上に機械を仮想的に置き、ダンプカーが通過できるか、配置できるかなどの確認を行なっているという。針生氏によると、建築業ではVRやARが進んでいるとのこと。「大きな機械や建物などを実際に配置するのが難しくAR、VRのメリットを生かしやすい」という。

 明電舎ではウェアラブルとVRを利用した安全教育を実施している。バーチャルブリッジを渡ってもらうなど座学では不可能な現実味のある体験により、安全に対する意識をさらに高められるようになったという。成功の鍵は、1)安全に投資するという経営層の理解、2)現場の声から作り上げたリアルな教材、3)ベンダー任せにしない担当者の推進力、の3つだ。「どういうことを体験してもらいたいかを決めて、それにあったシナリオを作っている」と評価した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]