海外コメンタリー

2021年に注目したいマイクロソフトのテクノロジー5選

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2021-01-15 06:30

 今年は例年よりも予想ビジネスがやりにくくなっているようだ。これは2020年の出来事によって、予想がまったく意味をなさなくなることもあることがあからさまになったためだ。しかし筆者は、まだ水晶玉を捨てることはせず、2021年にMicrosoftのどんな技術が(発表済みか未発表かに関わらず)注目を浴びる可能性があるかを予想することにした。

Five Microsoft technologies to watch in 2021
提供:ZDNet

 この記事では、筆者が2021年に注目していくつもりのMicrosoftの5つの技術分野を選んだ。この5つを選んだのは、これらの技術が2021年のビジネスユーザーに大きな影響を与える可能性が高いと考えたからだ。

 以下では、筆者が選んだ5つの技術を順不同で紹介していく。

モバイルユーザーのための「MetaOS」

 「Microsoft 365」のクラウド技術の中には、進化する戦略であり、基盤となるレイヤーの役割を果たすものがある。この取り組みは社外よりも社内でよく知られており、「MetaOS」と呼ばれている(「Taos」と呼ばれることもある)。

 MetaOSは、異なるデバイスに一貫した仕事と遊びのサービスを提供する、単一のモバイルプラットフォームを提供することを意図したものだ。MetaOSは「Windows」のような意味でのOSではないが、多数のレイヤーと階層から構成されており、これには「Office」の「サブストレート」や、「Microsoft Graph」、Microsoftが「Fluid Framework」関連で取り組んでいるもの(共同編集やオブジェクト埋め込み技術)を含むアプリケーションモデル、「Power Apps」や「Visual Studio」の開発ツールなどが含まれている。

 筆者は、2021年に入ると、Microsoftがアプリをシングルタスクの製品やサービス(例えば「Planner」「Stream」「Tasks」「Lists」「Files」「Whiteboard」「Notes」など)のセットとして想定しているということをより一層耳にするようになる考えている。これにはFluid Frameworkが大きな役割を果たす。この戦略とその展開は、開発者や、消費者や、最前線で働く従業員に大きな影響を与える可能性がある。

ユニバーサル検索:「あなたの手元に情報を」(Information at Your Fingertips)の再来

 Microsoftの創業者であるBill Gates氏は、ユーザーが情報を探すのではなく、ユーザーの方に情報が集まるようにするというビジョンを持っていた。Gates氏が「Comdex 1990」で行った基調講演のタイトルは、「Information at Your Fingertips」(あなたの手元に情報を)というものだった。それから数十年を経て、Microsoftはようやく、同社のユニバーサル検索技術でこのアイデアを実現しようとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ランサムウェア対策をマンガで解説、手口や被害のデータから見る脆弱性放置の危険性とは?

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティリーダー向けガイド--なぜ今XDRとSIEMの違いを理解することが重要なのか

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  5. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]