「Microsoft Teams」、ビデオ会議で98人まで表示可能に

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-06-17 14:08

 「Microsoft Teams」のビデオ会議で98人もの大人数を表示できるようになった。これまでは最大表示人数が49人で「Zoom」と同じだったが、それが2倍に増える。

 ビデオ会議で同時に98人を表示するというと負荷が大きすぎるように思えるが、Microsoftは「ラージギャラリー」モードの新しいページ分け機能で対処している。

 ラージギャラリーモード時に表示する人数が49人を超えると、ラージギャラリーの下にナビゲーションコントロールが現れる。これを使うことで、さらなる参加者を表示し、やり取りすることもできる。

 1つの画面に49人を表示する時点ですでに心理的な負担がかなり大きく、その人数が2倍になれば、たいていのディスプレイでは動画が小さくなりすぎるだろう。49人ずつ2ページで表示するという選択は理にかなっているように思える。

 Microsoftは世界中の従業員16万人について、ハイブリッド型の労働形態に移行できるよう準備を進めており、そういった状況の中でこのページング機能が登場した。

 現時点で対応しているのは「Window 10」版と「macOS」版のTeamsアプリのみだ。一方、49人の動画表示は、「Chrome」および「Chromium」ベースの「Edge」でも2020年12月から利用できるようになっている。

 ページング機能はパブリックプレビュー版として公開されており、まだテスト段階だが、パブリックプレビューのチャネルで誰でも入手できる。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]