「Windows 11」のリリース時期、発表時のデモ画面にヒント?

Alison DeNisco Rayome (CNET News) 翻訳校正: 中村智恵子 高橋朋子 (ガリレオ)

2021-06-29 12:06

 「Windows 10」リリースから6年近くを経て、Microsoftはついに「Windows 11」を発表した。よりシンプルかつ「Mac」を彷彿とさせるデザインへ一新し、多くの新機能を盛り込んだOSだ。先週のオンラインイベントでの発表後に更新されたMicrosoftのブログによると、Windows 11は既存のWindowsユーザー向けに、2021年のホリデーシーズンから無償アップグレードとして提供開始となる予定だという。しかし、このアップグレードの時期が早まる可能性が示唆されている。

Windows 11
提供:Microsoft

 このブログでは、条件を満たすWindows 10搭載PCへの無償アップグレードをホリデーシーズン(つまり11月か12月)に開始し、2022年にかけて実施すると説明しており、具体的な日程は明かしていない。しかし、Microsoftはそれより早い10月という提供開始時期を示唆しているようだ。

 先週のWindows11発表イベントで、デモ画面に表示された「Microsoft Teams」のメッセージには、「11にアップグレードするのが楽しみだ……10月が待ちきれない!」と書かれていた。またWindows11のプレス向け画像の多くで、タスクバーの日付が10月20日になっていたとThe Vergeが指摘している。さらに、Walmartのウェブサイトでは一部のノートPCに「提供開始となる2021年10月にWindowsの無償アップグレード」と説明書きがある。

 この件に関してMicrosoftにコメントを求めたが回答は得られなかった。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]