レッドハットとSUSEもロシアで販売やサービス停止を表明

Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2022-03-10 12:39

 ロシアの政府や企業との関係を解消する企業が相次ぐ中、Linuxとオープンソースを扱う大手2社、Red HatSUSEも対応を表明した。

 SUSEの最高経営責任者(CEO)Melissa Di Donato氏は、ロシアの不当なウクライナ侵攻に絶望的な思いを抱いているようだ。同氏は現地時間3月7日、難民と戦争の犠牲者を援助する人道的取り組みを支援することを明らかにした。SUSEはウクライナ人の家族を持つ従業員が多く、特に困難な時期に直面しているようだ。

 SUSEは現在、「ロシアにおけるすべてのビジネス上の関係を評価している。ロシアでの直販をすべて一時停止している」。また、「すべての経済制裁に従っており、どのような追加制裁にも応じる用意がある」としている。

 米国では、Red Hatのプレジデント兼CEOのPaul Cormier氏も対応を明らかにしている。同社もウクライナとロシアに従業員を擁する。

 Cormier氏は従業員に宛てた電子メールで、「Red Hatは、ロシアとベラルーシで販売とサービスの提供を直ちに停止する(ロシア、ベラルーシに拠点や本社を置く企業が対象)」と宣言した。ロシアあるいはベラルーシに拠点や本社のある組織とのパートナー関係を打ち切るとしている。

 Red Hatは現在、ウクライナの従業員と家族がポーランドなどの近隣諸国に安全に移動できるよう支援している。また、「ウクライナにとどまっている従業員にも、可能な限りの手段で支援を続ける」ほか、ロシアにいる関係者もサポートしているという。

 Dockerも対応を明らかにした。CEOのScott Johnson氏は、「Dockerは当社のウクライナのコミュニティーメンバー、そしてウクライナの主権国家とともにある。われわれはこの間、ロシア企業とビジネスを行わない。ロシアとベラルーシからDockerのサブスクリプションを購入できないようにしている」と述べている

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]