富士通は2月22日、自社のコンサルティング事業を強化する旨を発表した。新たな事業ブランド「Uvance Wayfinders(ユーバンス・ウェイファインダーズ)」を立ち上げ、1月から認定コンサルタントを順次輩出している。2025年度までにビジネスコンサルタントを3000人、テクノロジーコンサルタントを7000人の計1万人規模を目指すという。
富士通 執行役員 SEVP グローバルビジネスソリューションビジネスグループ長 兼 全社Fujitsu Uvance担当の高橋美波氏は「従来のサイロ型ではなく、横断的なテクノロジーコンサルティングが必要。統合的に顧客ニーズを捉えて、対するソリューションを当てはめていく」と強化理由を説明した。
左から富士通 執行役員 SEVP グローバルビジネスソリューションビジネスグループ長 兼 全社Fujitsu Uvance担当 高橋氏、富士通 執行役員 SEVP CRO 兼 グローバルカスタマーサクセスビジネスグループ長 大西氏、Ridgelinez 代表取締役CEO 今井氏
以前から富士通はコンサルティングビジネスに取り組んできたが、2023年5月に発表した2030年までの中期経営計画を加速させるため、事業ブランド「Fujitsu Uvance」の冠を用いたUvance Wayfindersを創設した。
基本的には社会課題を解決するビジネスコンサルティングと、データと技術を用いてビジネスを加速させるテクノロジーコンサルティングの2軸。一見すると一般的なコンサルティングサービスと大差ないように見えるが、富士通 執行役員 SEVP CRO 兼 グローバルカスタマーサクセスビジネスグループ長の大西俊介氏はUvance Wayfindersを立ち上げた理由を3つ挙げた。
「一つ目は産業構造の変化は業種・業界の区切りがなくなった。今や製造業、サービス業というレベルではない。この環境下で新たなビジネスチャンスをつかみ、持続可能性を実現する。つまり“リアルなビジネス”を作らなければならない。二つ目はテクノロジーのインパクトが想像以上に速く、スケールの大きさはわれわれの想像以上だ。社会変革を想定しながらビジネスモデルを考える必要がある。最後は社会構造の変化に対応するにはわれわれ自身の変化が必要。その一つが顧客との関係だ。要件を伺って正しく作るのではなく、(双方が対等の立場に立つ)イコールフッティングで事業を作り上げていく」と説明した。
その上で大西氏は「コンサルティングビジネスは業種業態で区切ってきたが、業種を超えたクロスインダストリーの事業モデルが必要。世界各国のR&D(研究開発)拠点と協力しながら価値提供につながるテクノロジー」が富士通の強みだと述べている。
コンサルティングビジネスを拡充する背景
Uvance Wayfindersはビジネスコンサルティングで顧客体験(CX)を第一段階とし、持続可能性と垂直統合(SV)、優れた経営(MX)、卓越したオペレーション(OX)、従業員の卓越性(EX)、技術的優秀性(TX)が第二段階。テクノロジーコンサルティングはアプリケーション、データ&AIが第一段階、第二段階は俊敏性、IT価値の変革、ハイブリッドインフラストラクチャー。第三段階としてセキュリティやキーフォーカステクノロジーの実現を目指す。
富士通は現在1400人程度のコンサルティングメンバーを、2025年度までに1万人以上に押し上げる予定だ。内訳はグループ企業の従業員6000人のリスキリング、3000人の新規採用、1000人以上を合併・買収で実現させるという。同事業には富士通グループから2020年に独立したコンサルティング業務を手掛けるRidgelinezも参画する。
Ridgelinez 代表取締役CEOの今井俊哉氏は「われわれはクライアントファースト。幅広いカスタムベースを持つ富士通と連携することで、多くのチャンスが生まれる」とコメントした。同社は主にビジネスコンサルティング分野で協力する。 大西氏は「こだわりたいのはリアリティーと社会性。例えば『経営改革はトップダウンのコミットメントが大切』というが実現できる日本の企業は限られる。その際の処方箋や背中の押し方を見極めないと改革は進まない」と新事業に対する意気込みを述べた。
Uvance Wayfindersの重点領域