ビッグデータ
大量のデータを分析し、ビジネスの新たな方向性を探る取り組みであるビッグデータ。Internet of ThingsやM2Mの話題も扱う。
Special PR
記事一覧
-
花王グループとウイングアーク、「感染対策プラットフォーム」の開発で協業
花王プロフェッショナル・サービス(KPS)とウイングアーク1stは、衛生面でのリスク評価に対する情報収集、解析、提案を効率的に実現するシステム開発の取り組みを開始した。
2022-12-07 17:28
-
HR FORCE、採用市場データの集約化とマーケティングの高度化を実現
求人広告運用ツール「Recruiting Cloud」を提供するHR Forceは、クラウド型データ基盤「Snowflake」を採用した。同社が保有するデータの一元化と、「Snowflake マーケットプレイス」のデータを連携し、マーケティングの高度化を目指している。
2022-12-07 17:13
-
串カツ田中、AI活用で食材の発注量を自動算出--発注の心理的負担や食材ロスを軽減
串カツ田中ホールディングスは、人工知能(AI)を用いて食材の発注数量を自動で算出する「HANZO 自動発注」を導入した。
2022-12-07 08:55
-
札幌市、紙帳票のデータ化サービスを実証--精度・時間・費用の全てを評価
RPAテクノロジーズは、北海道札幌市における「町名変更資料のデータ化」プロジェクトの一環として行われた実証実験に、同社の紙帳票のデータ化サービス「デジパス」を用いて参加した。
2022-12-06 12:28
-
ウイングアーク、「Denodo」と「MotionBoard」の連携強化--テクノロジーパートナー契約を締結
ウイングアーク1stは12月1日、データ仮想化技術によるデータ統合・管理ソリューションを提供するDenodo Technologiesと、テクノロジーパートナー契約を締結した。
2022-12-01 11:45
-
SCSKは11月29日、統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA」を中核に社内外のあらゆるデータを速やかに統合するデータ活用基盤「Add-Value for Insight」を12月から提供すると発表した。
2022-11-29 13:20
-
サッポロビールと日本IBM、商品開発を支援する新システム--原料検討時間を約75%削減
サッポロビールと日本IBMは、AIを活用した商品開発のシステム「N-Wing★(ニュー・ウィング・スター)」をサッポロビールの開発システムとして本格実装させる。サッポロビールは同システムを活用し、2023年夏以降に新商品の開発を目指す。
2022-11-28 14:42
-
日立とJR東日本、鉄道設備の復旧対応を支援するシステム実用化--復旧時間が半減
日立は、鉄道設備の輸送障害発生時に指令員による早期の障害原因の特定や復旧方法の指示を行うAI支援システムを開発した。同システムは、JR東日本との現場実証を経て実用化された。
2022-11-28 12:30
-
クレディセゾン、統合データ基盤に「Teradata VantageCloud on AWS」を採用
日本テラデータは11月28日、クレディセゾンが統合データ基盤として「Teradata VantageCloud on AWS」を採用したと発表した。
2022-11-28 11:30
-
資生堂とDeNAライフサイエンス、データ解析で連携--肌と心などの関係性追う
資生堂とDeNAライフサイエンスは、データ解析に関する包括連携協定を締結した。両社は、DeNAライフサイエンスの技術を活用して資生堂が保有するデータを共同で解析したり、解析結果を基に肌とさまざまな因子の関係性について理論や数式を構築したりすることを目指している。
2022-11-25 14:28
-
Denodo、SCSKとパートナー契約を締結--論理データファブリックでDX推進をサポート
データ統合・管理のソリューションを開発、提供するDenodo Technologiesは11月25日、SCSKとのパートナー契約を締結したと発表した。
2022-11-25 11:15
-
イクシスと日本IBM、公共インフラなどの保全サービス開発へ--両社の製品活用
業務用ロボットなどを展開するイクシスと日本IBMは、設備保全/保安業務向けソリューションを共同で検討することに合意した。両社は、老朽化が進む設備を安全な状態で効率的に維持・管理することを目指している。
2022-11-24 16:45
-
-
NTT東、楽天イーグルスのイベントで人流分析--来場者の快適なスタジアム体験へ
NTT東日本 宮城支店は、11月23日開催の「楽天イーグルスファン感謝祭2022」において、楽天野球団の協力のもと、NTT東日本の「人流計測AI」を活用し、人流計測の実証実験を実施する。
2022-11-21 18:07
-
富士通と和歌山県立医科大学、高齢者の転倒をミリ波センサーで検知--見守り技術を実証
富士通と和歌山県立医科大学は、富士通のAI技術「行動分析技術 Actlyzer」を活用した見守り技術を用いて、転倒などの状況を早期に発見し、骨折などの重症化リスクの低減を目指す実証実験を実施する。
2022-11-21 15:27
企画特集 PR
-
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介