
松岡功の一言もの申す
Special PR
記事一覧
-
「成長事業をさらに伸ばすために分社してはどうか」と富士通 時田社長に聞いてみた
富士通は事業領域をDXを柱とする「成長」分野と、従来型ITを中心とした「安定」分野に分け、成長分野の伸びを加速したい考えだ。ならば、いっそのこと分社してはどうか、と同社 代表取締役社長の時田隆仁氏に聞いた。
2021-05-06 10:09
-
AWSジャパンが企業システムのクラウド移行を支援する施策を強化した。パッケージと称しているが、コンサルティングのようにも見て取れる。AWSがコンサルティング事業に乗り出せば、クラウド市場での影響は小さくない。
2021-04-28 10:21
-
SAPジャパンは「インダストリー4.0」と「日本のものづくり」の架け橋になれ
SAPジャパンが「インダストリー4.0」のノウハウを活用して日本の製造業のDXを支援する活動を進めている。同社にはインダストリー4.0と「日本のものづくり」の架け橋になることを期待したい。
2021-04-22 09:22
-
ソフトウェアの利用形態において、間もなくSaaS型パブリッククラウドサービスが主流になる――。2つの市場調査による予測からそんな近い将来の姿が見えてきた。まさしくクラウド時代の到来を象徴する動きといえそうだ。
2021-04-15 10:26
-
経済安全保障や地政学リスクでの情報セキュリティに企業はどう対処すればよいか
経済安全保障や地政学リスクに注目が集まっている。その重要な要素となっているのが、情報セキュリティだ。企業は何に注意し、どう対処すればよいか。情報セキュリティ分野のキーパーソンに聞いた。
2021-04-08 10:23
-
「やりたいビジネスをデジタルでどれだけできるか」が見極められるDX人材を育てよ
2025年1月に実施される大学入学共通テストから、プログラミングの知識などを問う「情報」が追加されることになった。この機に、どんなデジタルトランスフォーメーション(DX)人材を育てればよいか、考えてみたい。
2021-04-01 10:56
-
AWSはなぜ「ユーザー視点のパートナー認定制度」に注力するのか
クラウドサービスで先行するAmazon Web Servicesが、ユーザー視点のパートナー認定制度の推進に注力している。日本では3年ほど前から本格展開しているが、進展はどうか。そもそもAWSはなぜ、この制度に注力しているのか。
2021-03-25 12:54
-
オラクルはクラウド時代にどうやって存在感を発揮し続けるのか--日本オラクル幹部に聞く
データベース市場においてオンプレミス環境ではガリバー的存在のOracle。だが、クラウド時代になっても変わらぬ存在感を発揮し続けることができるのか。日本オラクルの幹部に直撃してみた。
2021-03-18 10:44
-
クラウド時代の「ユーザーがパートナーを選びやすい施策」について日本IBMに聞いてみた
クラウド利用について相談したいというユーザー企業に、クラウドベンダーのパートナー施策はどう応えているのか。この問題意識のもと、AWSジャパンと日本マイクロソフトを取り上げてきたが、日本IBMにも聞いてみた。
2021-03-11 10:58
-
富士通の新職種「ビジネスプロデューサー」は売り上げを拡大できるか
富士通が先頃、国内サービス事業の強化/再編に向けた取り組みについて説明した。筆者が注目したのは、従来の営業を「ビジネスプロデューサー」と改めて推進する営業スタイル変革だ。
2021-03-04 10:41
-
経営にデータを活用することは、昨今流行のDXでも必須の取り組みだ。が、もっと前から「データ経営」に取り組み、業態変革を遂げて業績を伸ばしている元気な会社がある。ワークマンだ。
2021-02-25 10:40
-
国を挙げた一大プロジェクト「新型コロナウイルスワクチン接種」の管理にITを生かせ
新型コロナウイルスのワクチン接種が2月17日、国内で始まった。管理業務にITを活用すべく、行政だけでなくITベンダーも相次いで名乗りを上げている。国を挙げた一大プロジェクトに、ぜひITを生かしたいところだ。
2021-02-18 10:50
-
組織のトップはもっと「想像力」を働かせよ--企業不祥事での5つの問題点とは
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長の不適切発言や、新型コロナ対策アプリの不具合が、大きな騒動となっている。さらに、企業の不祥事も引きも切らない。問題点は何なのか。筆者なりに挙げてみたい。
2021-02-10 10:54
-
政府は緊急事態宣言を10都道府県で延長し、テレワークによる「出勤7割削減」の要請も継続する形となった。テレワークをニューノーマルと受け止める風潮も高まっている中、気になる課題が浮かび上がってきた。
2021-02-04 11:06
-
マイクロソフトとSAPの提携強化がもたらす新たな市場競争とは
MicrosoftとSAPが提携関係を強化し、ウェブ会議ツール「Microsoft Teams」をSAPの業務アプリケーションに統合していくことを表明した。これを機に、ウェブ会議ツールや業務アプリケーションによるSaaS市場の競争が激化しそうだ。
2021-01-28 10:43
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ