セキュリティ
Special PR
記事一覧
-
第3回:情報セキュリティ担当者が知るべき、サイバーエクスポージャー管理のメリット
DXや働く方改革などで変化するIT環境とそれを狙うサイバー脅威に対応する上で重要な「エクスポージャー管理」を解説します。
2023-06-20 06:30
-
情報処理推進機構は、制御システムへの侵入検知製品の導入を検討する際の資料となる「産業用制御システム向け侵入検知製品等の導入手引書」を公開した。
2023-06-19 15:09
-
GitLab、2023年度第1四半期にリリースされた新機能を発表
DevSecOpsプラットフォームを提供するGitLabは、2023年度第1四半期(2023年2〜4月)にリリースされた「GitLab」の新機能を発表した。
2023-06-19 07:41
-
富士通、ブロックチェーンシステムを連携させるデータトラスト基盤の試作環境を提供
富士通は、自社のデータトラスト基盤「Data e-TRUST」に、複数のブロックチェーンシステムを容易に連携させる独自の「ConnectionChain」技術を試験的に統合し、複数の経済圏を柔軟かつ安心安全に連携させる試作環境を構築、これを提供開始した。
2023-06-19 07:33
-
HENNGEは、渋谷区がクラウドセキュリティサービス「HENNGE One」を導入したと発表した。同区はこれにより「脱PPAP」などメールセキュリティの強化を実現した。
2023-06-16 10:19
-
セキュリティ運用を改善するサポートの現状--SentinelOneの最高顧客責任者に聞く
セキュリティソリューションの高度化により、ユーザーの運用も難しくなりつつある。SentinelOneの最高顧客責任者を務めるエラン・アシュケナジ氏にサポートの取り組みを聞いた。
2023-06-16 06:00
-
情報通信研究機構、サイバー攻撃統合分析基盤に横断分析機能を搭載
情報通信研究機構は、開発するサイバー攻撃統合分析基盤「NIRVANA改」に組織をまたぐ俯瞰(ふかん)的な分析を可能にする新機能を搭載した。
2023-06-14 10:05
-
標的型攻撃は組織外の個人を標的--進む「サプライチェーン」形成
トレンドマイクロは6月13日、2022年の1年間に確認した国内を狙う標的型攻撃(APT)の傾向を解説した。
2023-06-14 07:35
-
サイバー攻撃の6割が金融、医療、食品小売を標的に--BlackBerry調査
BlackBerry Japanは、2023年第1四半期版「グローバル脅威インテリジェンスレポート」を発表した。
2023-06-14 06:40
-
ランサムウェアで注目されるサイバーレジリエンスとバックアップ/リカバリー
オラクルは、バックアップ/リカバリーの「Oracle Zero Data Loss Autonomous Recovery Service」を発表した。「Zero Data Loss」をうたう狙いなどを聞いた。
2023-06-14 06:00
-
リモートワーク環境のセキュリティ強化--経営者と従業員がとるべき4つの対策
自宅やカフェなどでの作業にはセキュリティ侵害のリスクが伴う。リモートワークで避けるべき行為や推奨される対策を紹介する。
2023-06-13 07:30
-
第2回:サイバーエクスポージャー管理が今のセキュリティに必須である理由
DXや働く方改革などで変化するIT環境とそれを狙うサイバー脅威に対応する上で重要な「エクスポージャー管理」を解説します。
2023-06-13 06:00
-
NTTデータ、セキュリティ運用事業を強化--2025年度末に年商2000億円超に
NTTデータは、国内でマネージド型脅威検知&対応サービスを提供すると発表した。セキュリティ人材も増強し、セキュリティ運用事業で年商2000億円超の目標を掲げる。
2023-06-12 16:02
-
身代金を支払わずにデータ復旧に成功した被害企業は16%--ヴィーム調査
ヴィーム・ソフトウェアは6月9日、年次調査レポート「2023 Ransomware Trends Report」に関する記者説明会を開催した。
2023-06-12 10:45
-
日本IBM、セキュリティ製品群「IBM Security QRadar Suite」を提供
日本IBMは6月8日、セキュリティ製品群「IBM Security QRadar Suite」に関する記者説明会を開いた。米国では4月23日に発表されたもので、日本でも既に提供が始められている。
2023-06-12 09:15
企画特集 PR
-
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある