サーバ
企業が利用するサーバ機器をはじめ、WindowsやLinux、UNIX、メインフレームなどサーバ向けOSの情報も盛り込む。
Special PR
記事一覧
-
主軸はPCからAIデータセンターに--インテルが事業動向を説明
インテルが成長分野のデータセンター向け事業に関する説明を行った。FPGAでの富士通との新たな協業やメモリ技術への取り組みを語った。
2018-05-17 15:33
-
NECは基幹業務向けサーバ「NX7700xシリーズ」の新製品5機種を発表した。運用サービス「システムマネジメントサポート」も強化する。
2018-05-16 10:57
-
データアナリティクスは製品、人、プロセス、ビジネスを変えるーーMcLarenのCOO
Dell Technologiesが5月3日まで米ラスベガスで開催した年次イベント「Dell Technologies World 2018」で、McLaren Technology Groupの最高執行責任者(COO)、Jonathan Neale氏がデータの取り組みを中心に語った。
2018-05-07 08:12
-
Dell色が強く--Dell Technologies World 2018フォトレポート
Dell Technologiesは4月29日から5月3日まで米ラスベガスで年次イベント「Dell Technologies World 2018」を開催した。その様子を写真で紹介する。
2018-05-04 10:20
-
デル、AIやMLのワークロード視野に複数のデータセンター向けコンポーネント強化
Dell Technologiesは、ネバダ州ラスベガスで開催中の「Dell Technologies World 2018」で、「Dell EMC PowerMax」ストレージシステムや、アップデートされた「Dell EMC PowerEdge」サーバ、「Dell EMC VxRail」アプライアンス、「Dell EMC VxRack SDDC」など一連のデータセンター向けコンポーネントやコンポーザブルインフラについて発表した。
2018-05-02 12:20
-
「HPE Virtualized NonStop」がVMware ESXi 6.5に対応
日本ヒューレット・パッカードは4月26日、無停止サーバの仮想アプライアンス版「HPE Virtualized NonStop」がハイパーバイザー「VMware ESXi 6.5」に対応したと発表した。
2018-05-02 07:05
-
Dell EMCからDell Technologiesのイベントへ--デル氏登壇で「ビジネス戦略=技術戦略」強調
年次イベント「Dell Technologies World 2018」が開幕した。午前の基調講演ではDellの創業者でDell Technologiesの会長兼最高経営責任者(CEO)を務めるMichael Dell氏が登壇している。
2018-05-01 19:10
-
「Windows Server 2019」新テストビルド、クラスタリング機能など強化
「Windows Server 2019」の新たなテストビルド(「Build 17650」)が「Windows Insider Program」の「Fast Ring」テスター向けに公開された。
2018-04-25 10:03
-
HPE、GPU特化型サーバ「Apollo 6500 Gen10」を発表--企業のAI活用を支援
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は4月23日、企業の人工知能(AI)用途に最適化された高性能コンピューティング(HPC)システム「HPE Apollo 6500 Gen10 System」を発表した。同日から販売を開始する。最小構成価格は248万5000円(税別)。
2018-04-24 07:00
-
日本IBM、メインフレーム入門機「z14 Model ZR1」などを国内展開
日本IBMは4月19日、メインフレームの新型機「IBM z14 Model ZR1」と「IBM LinuxONE Rockhopper II」に関する記者会見を開いた。5月31日に工場出荷を開始する。
2018-04-20 13:58
-
HPE、VMware Cloud Foundation認定のハイブリッドIT基盤を発表
日本ヒューレット・パッカードが、VMware Cloud Foundationを使用可能にした統合型ハードウェア「HPE Synergy」を発表した。
2018-04-20 10:17
-
HPE、中小企業向けにデータ保護やシステム運用の支援サービスを提供
日本ヒューレット・パッカードはパートナー企業と共同で、中堅・中小企業向けにデータ保護やシステム運用のソリューションパッケージを提供する。
2018-04-17 11:15
-
Dell EMCと富士通、インテルFPGAをサーバ製品に採用へ
インテルが現代的なデータセンターの解決策として位置付けるField Programmable Gate Array(FPGA)アクセラレータを、Dell EMCおよび富士通が製品に導入する。
2018-04-12 12:24
-
「Windows 10 RS4」向けフィックスがリリース--「Windows Server 2019」新プレビューも
マイクロソフトが「Windows Insiders Program」のテスターを対象に「Windows 10 Redstone 4」向けのフィックスをリリースしている。
2018-04-11 11:54
-
IBMが"細身"の新メインフレーム「z14 Model ZR1」「LinuxONE Rockhopper II」発表
IBMは、業界標準の19インチシングルフレームデザインを採用した、クラウドデータセンターに導入しやすい「細身」のメインフレーム2機種を発表した。
2018-04-11 10:53
企画特集 PR
-
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
保育業界のDX(前編)
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
IDaaSって何?
Identityマスターへの道4回目は
ID管理ををシンプルにする方法を紹介 -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
データの散在と非常率運用がネック
企業のDXをITが妨げる喜劇を回避するために
キーマンが明かすデータ管理基盤の重要性 -
いまあるデータで身近な業務をDX
小さくはじめて大きく育てる
デザインシンキングからはじめるアプローチ -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
請求書がきてからでは遅い
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点 -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
保育業界のDX(後編)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察