サーバー
Special PR
記事一覧
-
Arm、「Neoverse」ブランドの最新プラットフォーム「N1」「E1」を発表
Armは英国時間2月20日、「Neoverse」ブランドの最新プラットフォームを発表した。「Neoverse N1」プラットフォームは7ナノメートルテクノロジ向けに最適化されており、Armのパフォーマンスコミットメントを大幅に上回っている。一方、「Neoverse E1」プラットフォームは、エッジからコアへのデータ転送向けに拡張可能な高効率スループットプラットフォームである。
2019-02-21 11:24
-
Dell EMC、Windows Server 2019プリインストールサーバを出荷開始
Dell EMCは、「Windows Server 2019」プリインストールの「Dell EMC PowerEdge」サーバを出荷を開始した。
2019-02-18 09:43
-
四国銀行、フラッシュストレージでサービス起動時間を10分から2分半へ
四国銀行は、業務システムの高速化や効率化推進を目的にピュア・ストレージの「FlashArray//Xシリーズ」を導入した。
2019-02-18 06:00
-
NTTデータ、エッジ向けSI開始--米FogHornと提携、ストリームでデータ処理
NTTデータは米FogHorn Systemsと提携し、エッジコンピューティング領域でのAI/IoT活用によるシステムインテグレーションサービスを開始する。
2019-02-15 17:08
-
OTとITの融合へ本格的に取り組む--日本ヒューレット・パッカードが新製品群
日本ヒューレット・パッカードは、ITと制御システム分野(OT)の本格的な“融合”を推進するというIoTエッジ製品群を発表した。
2019-02-12 10:03
-
「2025年の崖」に備えてDX推進に向け協業--TISとニュータニックス
TISとニュータニクッスは、メインフレームなどの企業のレガシー化したシステムを刷新する支援サービスの提供に向けて協業する。
2019-02-04 08:03
-
NTTデータ、量子コンピュータの業務利用に向けた検証サービスを開始
NTTデータは、量子アニーリング方式のビジネス利用について検証や評価を行う「量子コンピュータ/次世代アーキテクチャ・ラボ」を開設した。
2019-01-25 16:58
-
自律学習可能なエッジ向けAIチップを開発--岩手大発のAISing
岩手大学発ベンチャーのAISingは、スタンドアロン環境で自律学習も可能という機械制御に特化したAIチップ「AiiR」を発表した。自動運転やスマートファクトリー分野などでの応用が期待されている。
2019-01-24 06:00
-
試作から本番実装まで--「IoT in Action」会場で気になったIoT技術のいま
日本マイクロソフトが都内で開催した「IoT in Action」では、パートナーによるIoTソリューションが多数展示されていた。ここでは注目される技術や製品、サービスのレポートする。
2019-01-23 10:40
-
-
Windows 7はサポート終了時でも約1750万台が残存か--中小企業の対応が焦点
日本マイクロソフトの平野拓也社長が会見し、2019~2020年にサポート終了を迎える同社製品のユーザーの移行見通しなどについて言及した。
2019-01-15 14:41
-
-
IBMが“世界初”という単体動作可能な量子コンピュータを発表した。量子コンピュータは、まだまだ“未来”のものと考えられがちだが、ここ数年の飛躍的な研究開発によって、現実世界に一段と近づいてきた。最近の動きを振り返ってみたい。
2019-01-09 17:08
-
IBMは研究者や企業向けに設計された、単体で動作可能な汎用量子コンピュータ「IBM Q System One」を発表した。
2019-01-09 12:15
-
リコー、視覚障がい者向けのコンビニ交付用行政証明書交付端末を開発
リコーは視覚障がい者向けに、音声ガイダンス対応のコンビニ交付用行政証明書交付端末を開発したと発表した。
2019-01-08 13:06
企画広告 PR
-
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場