ソフトウェア
Special PR
記事一覧
-
マニュライフ、生成AIツールを世界で全社導入--従業員の75%以上が活用
カナダの金融サービス大手Manulife Financial Corporation(マニュライフ)は、全世界の従業員の75%以上が生成AIを活用しているという。日本法人のマニュライフ生命保険が3月7日に発表した。
2025-03-07 12:17
-
Mozilla、垂直タブに対応した「Firefox 136」をリリース
Mozillaは垂直タブに対応した「Firefox 136」をリリースした。これは、タブ管理の方法を大きく変える可能性のある機能だ。
2025-03-07 08:36
-
セールスフォース、「Agentforce 2dx」を発表--バックグラウンドで動くAIエージェントをサポート
Salesforceが開発者向けイベント「TrailbrazerDX 2025」を開催。最新のAIエージェントプラットフォーム「Agentforce 2dx」とAIエージェントのマーケットプレイス「AgentExchage」を発表するなど、AIエージェント戦略を一歩進めた。
2025-03-07 06:00
-
さくらインターネット、顧客対応窓口を「Zoom Phone」に刷新---STech Iが支援
さくらインターネットは顧客対応窓口電話システムを、Zoom Communicationsが提供する「Zoom Phone」に刷新した。3月6日、刷新をサポートした双日テックイノベーション(STech I)が発表した。これにより、顧客の声(VoC)分析のための通話品質と運用効率が大幅に向上するという。
2025-03-06 17:05
-
「Google検索」で「AI Mode」を試験運用--「Gemini 2.0」が検索クエリーに回答
グーグルは米国時間3月5日、検索クエリーに応答するAIチャットボット「AI Mode」を発表した。AI Modeで質問すると、「Gemini 2.0」が回答を作成する。
2025-03-06 10:05
-
「YouTube」、より手頃な価格の「Premium Lite」プランを米国で試験展開
「YouTube」で動画の視聴中に広告が表示され、うんざりしたことはないだろうか。同サービスは現在、米国で「Premium Lite」プランの試験プログラムを開始している。
2025-03-06 08:19
-
大日本印刷、「ChatGPT Enterprise」を導入--研究開発や新規事業開発を加速
大日本印刷は、OpenAIが提供する企業向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」を2月に導入したと発表した。研究開発や新規事業開発などの部門で活用し、DXを加速させる。
2025-03-06 07:25
-
「ArcoPlasma」レビュー--カスタマイズ性に優れた上級者向け「Linux」ディストロ
「ArcoPlasma」は、豊富なカスタマイズ性と「Arch Linux」の柔軟性を兼ね備えた、「Linux」経験者向けのディストリビューションだ。「KDE Plasma」の洗練されたインターフェースと独自の調整ツールで理想的な環境を構築できる。
2025-03-06 07:00
-
「Android 16」のリリースが従来より早い6月に--その理由とは?
グーグルは、「Android 16」が6月中に登場する見込みであることを明らかにした。ここ数年、Androidの最新バージョンは秋にリリースされるのが普通だったため、かなり前倒しのスケジュールと言える。
2025-03-05 09:25
-
大和ハウス工業、「UiPath Platform」で開発生産性を向上--AIエージェント導入も視野に
大手住宅メーカーの大和ハウス工業は、ロボティックプロセスオートメーション(RPA)基盤を「UiPath Platform」に刷新し、開発生産性を大幅に向上させた。
2025-03-04 14:22
-
バローホールディングス、取引先とのデータ連携基盤を刷新--サプライチェーン全体での最適化を目指す
東海地方を中心に食品スーパーなどを展開するバローホールディングスは、サプライチェーン全体の最適化を目指し、富士通のデータ連携基盤「Fujitsu Supply Chain Data Service」を導入した。
2025-03-04 14:13
-
artience、「kintone」でグループ全体のDX基盤を構築--半年で1万時間超の業務短縮を実現
artience(旧東洋インキSCホールディングス)は、グループ全体のDX推進を加速させる中、サイボウズの業務改善プラットフォーム「kintone」を導入した。全社的なDX基盤として重要な役割を担っている。
2025-03-04 12:49
-
「Gemini」、メモリー機能を全ユーザーに開放--有料ユーザー向けの新機能も
グーグルは、これまで有料ユーザーのみに提供していたメモリー機能を全ユーザーに無料で開放することになった。また、有料ユーザーを対象として、Gemini Liveに「見る」機能が加わる。
2025-03-04 09:51
-
オペラ、AIエージェント「Browser Operator」発表--ブラウザー内でタスクを実行可能
ウェブブラウザー「Opera」の開発チームは、ブラウザー上でユーザーのタスクを実行する新しいAIエージェント「Browser Operator」を発表した。
2025-03-04 08:20
-
NTT-AT都筑氏が語る「SAP S/4HANA Cloud」への移行と「SaaSマインド」の重要性
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は、基幹システムとして長年利用してきた「SAP ERP Central Component」(SAP ECC)の複雑化や老朽化、そして2025年問題への対応といった課題を背景に、「SAP S/4HANA Cloud, public edition」への移行を決断した。
2025-03-04 07:00
企画広告 PR
-
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時