ソフトウェア
Special PR
記事一覧
-
第1回:生成AIで変わるビジネス新時代--社内利用の現状と課題
近年、生成AIの技術が急速に進化し、その影響はビジネスの現場にも大きく及んでいる。生成AIの真の価値を引き出すためにはどのようなアプローチをすべきなのか。本連載では、生成AIの現状と企業が直面する課題、そして有効な利用方法を明らかにしていく。
2023-11-09 07:00
-
ロボットにペン回しを教える、NVIDIAのAIエージェント「Eureka」
NVIDIAの研究者は、生成AIをこれまでとは異なる形でロボットの学習に活用することで、従来は難しくて不可能だったロボットハンドによる「ペン回し」に成功した。
2023-11-09 06:30
-
アリババ、EC出店企業の支援に向けた生成型AIのAPI群「Aidge」をテスト
中国の阿里巴巴集団(アリババグループ)のEコマース事業部門は、同社の大規模言語モデル(LLM)を用いて、EC出店企業の支援に向けた生成型AIのユースケースをテストする計画だ。
2023-11-08 13:05
-
ユナイテッドアローズ、請求書管理サービスを導入--インボイス制度に伴う業務負担を軽減
アパレル大手のユナイテッドアローズは、請求書管理サービス「Bill One」を導入した。年間約1万2000件に及ぶ請求書業務のデジタル化を図ったほか、インボイス制度の開始に伴う確認業務の追加工数を大きく減らした。
2023-11-08 11:28
-
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド」でデジタルインボイス対応--Peppolアクセスポイントも開始
マネーフォワードは11月7日、「マネーフォワード クラウド」において、デジタルインボイス対応を開始した。
2023-11-08 10:08
-
アンカー・ジャパン、経費精算SaaSなどで請求書の処理時間を従来の半分に
電子機器メーカーのアンカー・ジャパンは、請求書受領SaaS「TOKIUMインボイス」と経費精算SaaS「TOKIUM経費精算」を導入した。
2023-11-08 10:07
-
大陽日酸、グループ8000人で「kintone」を活用--推計で年間最大400万円を削減
サイボウズは、国内産業ガス事業会社である大陽日酸がアプリ作成ツール「kintone」をDX推進に活用していると発表した。
2023-11-07 13:41
-
DevSecOpsプラットフォームを提供するGitLabは 11月7日、日本のセールスチームの責任者に小澤正治氏を任命すると発表した。
2023-11-07 12:17
-
DeepL、文書翻訳機能をアップデート--「Excel」への対応やファイルサイズの拡大
ドイツに拠点を置き、機械翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するDeepLは現地時間11月6日、文書翻訳機能に対するアップデートを発表した。
2023-11-07 11:20
-
OpenAI、「ChatGPT」の独自バージョンを構築可能に
「ChatGPT」の提供によってAIチャットボットを誰もが知る存在に押し上げたOpenAIは、ChatGPTの独自の特定用途バージョンをユーザーが構築できるようにすると発表した。
2023-11-07 08:18
-
OpenELA、エンタープライズLinux開発用ソースコードを「GitHub」で公開
CIQとOracle、SUSEの3社が連携し立ち上げたOpenELAによるコード群が初めて「GitHub」上で公開された。
2023-11-06 12:36
-
ServiceNow Japan、ダイレクトリクルーティングサービス「Eight Career Design」導入
Sansanは、ServiceNow Japanがプロフェッショナルリクルーティングサービス「Eight Career Design」を導入したと発表した。
2023-11-06 10:28
-
invox、「One by One インボイス」プロジェクトを発足--「貧困撲滅のための国際デー」にちなみ
invoxは、貧困撲滅に取り組む支援プロジェクト「One by One インボイス」を発足させた。
2023-11-06 10:21
-
トヨクモ、「トヨクモクラウドコネクト」を設立--複数のSaaSをパッケージで提供
トヨクモは、クラウドベースで「kintone」などのSaaSを組み合わせたパッケージを迅速・安価に開発・提供する子会社「トヨクモクラウドコネクト」を設立したと発表した。
2023-11-06 08:52
-
中電工、「COMPANY」導入で人事情報を一元化--人事DXを推進
中電工は人事DXの推進に向けて、WHIが提供する統合人事システム「COMPANY」を採用した。中電工は「COMPANY 人事・給与」「COMPANY Web Service」「CWSスマートデバイス」「COMPANY Talent Management」の導入を決定している。
2023-11-06 08:38
企画特集 PR
-
DNPも採用した不正流出の対策
業界最大手が選ぶ内部不正対策の「王手」
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
特集:データクリーンルーム
プライバシー保護と企業間データ連携の両立
さまざまな視点から情報基盤を考える -
クリスマスまでカウントダウン
MS&パートナーのトップ技術者達で作る
23年度アドベントカレンダー公開中! -
”Even”な社会の実現へ
大きく変わるビジネススタイルへの追従
いまコミュニケーションに求められる柔軟性 -
何が変わるのか?どう変わるのか
いま最大の関心事「AI」との付き合い方
ビジネス変革へ「人」と「AI」の「共創」 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
IDベースのゼロトラセキュリティ
価値のある働き方の変化をITで阻害しない
新たに生まれたリスクをID管理で解消 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
脅威への即応 XDRへの期待
いまSOCとCSIRTが果たすべき説明責任とは
重要となるデータを見て解釈するチカラ -
ZDNETセキュリティ特集
セキュリティインシデント対応を再考する
求められる即時検知・即時対応の実現 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題