ソフトウェア
Special PR
記事一覧
-
GitLab、月次リリースを第3木曜日に変更へ--「GitLab 16.6」から
GitLabは米国時間9月18日、月次リリースを毎月22日から第3木曜日に変更する予定を発表した。
2023-09-19 12:02
-
-
「ChatGPT」でグラフや表を作成--エディションごとの機能と作成手順
「ChatGPT」を使って、大量のデータから表やグラフを作成することができる。無料版と有料版の機能の違い、グラフ作成の手順やプロンプト例などを紹介する。
2023-09-18 08:30
-
GitHub、「Dependabot」向けカスタム自動トリアージルールのベータ版を提供
GitHubは米国時間9月14日、「Dependabot」でアラートを自動で無視したり再度開いたりすることを制御するカスタム自動トリアージルールのパブリックベータ版を提供した。
2023-09-15 14:57
-
富士通提案のAI技術、Linux FoundationがOSSプロジェクトに承認
富士通がLinux Foundationに提案した自動機械学習技術とAI公平性技術がOSSプロジェクトとして承認された。
2023-09-15 11:08
-
「Chromebook」、自動ソフトウェア更新の提供期間を10年に延長--2024年から
グーグルは米国時間9月14日、同社の「Chromebook」プラットフォームに対して、10年間の自動アップデートを提供すると発表した。
2023-09-15 10:37
-
複数ツールの利用が生む複雑さに対処--New RelicステイプルズCEOが語る開発者の課題
オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォームを提供するNew Relicは9月13日、コーポレートカンファレンス「FutureStack Tokyo 2023」を開催し、最高経営責任者(CEO)のB・ステイプルズ氏が基調講演に登壇した。
2023-09-15 08:00
-
SAPジャパン、クラウドサクセスサービスの事業戦略を発表--旭化成が「S/4 HANA」で基幹システムを刷新
SAPジャパンは9月14日、クラウドサクセスサービス事業に関する報道機関向け説明会を開催した。併せて、サービス活用事例として、旭化成が「SAP S/4HANA」移行について講演した。
2023-09-15 07:00
-
文筆家としての長い経験を持つ筆者が、タスクに応じてOS(そしてアプリ)を使い分けるべき理由とその方針について、自らの経験を交えながら解説する。
2023-09-15 06:30
-
MS、「OneDrive」にオフラインモードを追加--12月に一般提供開始
マイクロソフトは米国時間9月11日、「Microsoft 365」のロードマップを更新し、「OneDrive」の大幅なアップデート計画を発表した。このアップデートにより、「オフラインモード」という機能が追加され、ユーザーは全てのファイルをオフラインで操作できるようになるという。
2023-09-14 12:01
-
生成AIツール「Adobe Firefly」、一般提供開始--商用利用が可能に
アドビの生成人工知能(AI)ツールである「Firefly」のベータテストが終了した。商用利用が可能になり、ウェブ版も正式に提供が開始された。
2023-09-14 09:50
-
「Linux」でパフォーマンス監視ツール「Mission Center」を使用するには
「Mission Center」は「Linux」上でCPUやメモリー、ディスク、ネットワーク、GPUの使用状況の監視を可能にする。Mission Centerの使用方法を説明する。
2023-09-14 07:45
-
アフラック・日立ら、従業員を当事者とした「キャンサーエコシステム」構築で協業
アフラック生命保険、日立製作所、GlobalLogic Japanは9月12日、がんに関わる社会的課題を包括的に解決するために、さまざまなステークホルダー(利害関係者)が連携する仕組み「キャンサーエコシステム」の構築に向けた協業を開始した。
2023-09-14 07:44
-
オリコ、契約管理SaaSで契約書のデジタル化と業務効率化を推進
オリエントコーポレーション(オリコ)は、契約管理SaaS「Contract One」を導入した。契約書を効率的に管理・検索できる体制の構築を目指している。
2023-09-14 07:28
-
NECは、複数企業の荷物を同一トラックで運ぶ共同輸配送の取り組みを容易かつ効率的に実現するため、共同利用型のサービスプラットフォームの運用実証を花王、日通NECロジスティクス、三井倉庫サプライチェーンソリューション、横河電機などの参加のもと、2023年9月から2024年3月まで実施する。
2023-09-14 07:15
企画特集 PR
-
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力