ソフトウェア
ERP、CRM、SCMなどの企業アプリケーションをはじめ、製造業や小売りなど業務に特化して構築したビジネスに直結するソフトウェア情報をまとめた。
Special PR
記事一覧
-
「ChatGPT」のプログラミング能力--「Fortran」「COBOL」などのマイナー言語で試す
「ChatGPT」に、あまり知られてない10の言語でプログラムを書かせてみた。作成されたコードや、各言語が登場した時代の状況などを紹介する。
2023-05-11 07:30
-
住友不動産、グループ全体で文書管理システムを導入--年約3万枚の請求書を電子保存対応へ
住友不動産は、電子帳簿保存法(電帳法)で求められる電子請求書の保存対応に当たり、グループ全体で「invoiceAgent 文書管理」を導入した。
2023-05-10 17:46
-
グーグル、生成AIを実行するウェブアプリを「Google I/O」で実演へ
グーグルは米国時間5月10日開催の「Google I/O」カンファレンスで生成AIを実行するウェブアプリのデモを披露する予定だという。
2023-05-10 12:57
-
「Microsoft 365 Copilot」、早期アクセスプログラムが開始
マイクロソフトは3月に発表したAI機能「Microsoft 365 Copilot」について、限定テストの段階を終え、早期アクセスプログラムを通してより多くの顧客に提供すると発表した。
2023-05-10 10:10
-
KCCS、小・中学校向けクラウド型図書館システム提供--紙の本と電子書籍を一元管理
京セラコミュニケーションシステムは、小・中学校向けクラウド型図書館システム「ELCIELO for School」の提供を開始した。同システムは紙の本、電子書籍、オーディオブックなどを一元管理し、児童生徒はGIGAスクール端末などからログインすることで、場所を問わずに電子コンテンツを検索・利用できる。
2023-05-09 14:15
-
-
-
「体験管理は新しいソフトウェアカテゴリー」--クアルトリクス幹部に聞く
顧客や従業員の体験に対する感情などをデータとして収集、分析できるようになり、クアルトリクスの幹部は、「新しいソフトウェアカテゴリーになる」と断言する。
2023-05-09 06:30
-
京都大学とエクサウィザーズ、医薬品の安全性を評価するAIを開発
京都大学とエクサウィザーズは、薬局ヒヤリ・ハット事例の評価結果を基にした医薬品の安全性を評価するAIを開発、人による評価が必要な事例の数を30~60%程度削減できる効果が期待されるという。
2023-05-08 13:41
-
新しい「Bing」、誰でも利用可能に--オープンプレビューに移行
マイクロソフトは、AI搭載の新しい「Bing」を利用するための順番待ちリストを廃止し、オープンプレビューに移行すると発表した。
2023-05-08 11:09
-
ソフトウェア開発のスピードを向上--開発者の「フロー状態」を維持する3つのポイント(後編)
DevOpsを開発現場に定着させ、スピード感のあるイノベーションのために必要な開発者体験の向上に取り組むためには、具体的にどのような点を意識する必要があるのでしょうか。前編・後編の2つに分け、3つのポイントをご紹介いたします。今回はその後編。
2023-05-08 07:30
-
「ChatGPT」のプログラミングの実力--主要12言語でコードを書かせてみた
「ChatGPT」に12の言語で簡単なプログラムを書かせてみた。それぞれのコードと、合わせて出力させた各言語についての説明文を紹介する。
2023-05-03 08:30
-
みずほリサーチ&テクノロジーズ、GPT活用支援サービスを提供
みずほリサーチ&テクノロジーズは、GPT活用支援サービス「ATHEUS for Generative AI」の提供を開始した。
2023-05-02 17:40
-
コニカミノルタ、教育データ活用を可能にする学校教育向けソリューションを発売
コニカミノルタとコニカミノルタジャパンは、学校教育向けソリューション「tomoLinks」を全国の教育機関や教育事業者に販売する。
2023-05-02 08:17
-
約8割が社内システムの定着化の実施、状況を把握していない--TMJ調査
TMJは、会社で社員が利用するシステムやソフトウェアについて、利用促進・定着化を図るための施策を実施しているかについて調査した。
2023-05-02 07:58
企画特集 PR
-
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に