ソフトウェア
Special PR
記事一覧
-
Slackは米国時間9月6日、さまざまなツールを連携させて自動化できるようにする、新バージョンの「Workflow Builder」(ワークフロービルダー)をリリースしたと発表した。
2023-09-07 12:40
-
Slack、AI活用の新機能「Slack AI」「Slack lists」を発表
SlackはAI活用の新機能「Slack AI」「Slack lists」を発表した。これらの新機能を使うことで、同サービス上の業務上の会話の要約作成や、共同作業でのタスクの進捗状況追跡や優先順の設定が可能になる。
2023-09-07 10:56
-
-
味の素、経営管理ソリューションでグループ全体の中長期的な課題対応力を強化
味の素は、グループ経営管理ソリューションとして「CCH Tagetik」を採用した。電通国際情報サービス(ISID)とウォルターズ・クルワーが9月5日に発表した。
2023-09-07 07:43
-
freee、「freee請求書」スマホアプリを提供--インボイス制度対応の請求書が外出先で発行可能に
freeeは9月6日、「freee請求書」のスマートフォンアプリを提供した。
2023-09-07 07:30
-
マルコメ、経費精算SaaSで申請者の作業時間を月100時間削減
味噌メーカーのマルコメは経費精算SaaS「楽楽精算」を導入し、各種申請にかかる作業時間を月間で約100時間削減した。
2023-09-07 07:26
-
グーグルとUCLA、回答までの手順を計画して自律的に調べ物をするAIを開発
グーグルとUCLAは、資格情報に関する質問に答えるために、回答に至るまでの手順を計画して、自分で調べ方を選び、十分な情報が得られたかを確認しながら回答を生成するAIシステムを開発した。
2023-09-07 06:30
-
Zoom、生成AI機能「AI Companion」の提供を拡大
Zoom Video Communicationsは、生成型の人工知能(AI)を搭載したツール「Zoom AI Companion」(旧「Zoom IQ」)を、ビデオ会議サービス「Zoom」の有償プランを選択している顧客に追加コストなしで提供すると発表した。
2023-09-06 12:59
-
「ChatGPT」にロボットの設計をさせたら何が起きるのか――。欧州の研究者が、人工知能(AI)と人間が協力して問題解決をする際に生じる課題を洗い出すために、実際にChatGPTと議論をしながらロボットを設計・製造するという実験を行った。
2023-09-06 06:30
-
メディパル子会社、物流センターに富士通のAIを活用したピッキングシステムを導入
メディパルホールディングスの連結子会社のメディセオは、物流センター「阪神ALC」に、富士通のAIを活用したピッキングシステムを構築・導入した。
2023-09-05 16:42
-
「ChatGPT」を授業で活用するには--OpenAIが教員向けに4つの方法を紹介
OpenAIは、大学や高校の教員向けに、「ChatGPT」などのAIツールを学生の学びや教員の仕事に活用する方法を紹介する記事を公開した。
2023-09-05 12:59
-
「freeeサイン」に文書配付機能--署名・合意を必要としない文書も作成・送信・管理可能に
freeeは9月4日、同社傘下のfreeeサインが電子契約サービス「freeeサイン」に文書配付機能を追加したと発表した。
2023-09-05 08:39
-
美しさと使いやすさ、安全性を兼ね備えたデスクトップLinux「UbuntuDDE」
「UbuntuDDE」は、「Ubuntu」と「deepin」デスクトップを組み合わせた、美しく使いやすいデスクトップだ。「Windows」や「macOS」から別のOSに移行したいと考える人には絶好のディストリビューションになっている。
2023-09-05 06:30
-
日立製作所は9月4日、製造業のデジタル変革(DX)を一括支援するサービス群/クラウド基盤を「製造業向けDXクラウドソリューション」として新たに体系化したと発表。同月から提供を始めている。
2023-09-04 14:12
-
MS、「ワードパッド」を非推奨アプリに--今後のWindowsリリースで削除予定
マイクロソフトは米国時間9月1日、「ワードパッド」を「推奨されない機能」に追加した。
2023-09-04 12:48
企画特集 PR
-
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に