ソフトウェア
Special PR
記事一覧
-
「Linux」デスクトップの人気が着実に高まっている5つの理由
「今年はLinuxデスクトップの年になる」。この長年の予言が、ついに現実味を帯びてきた。本記事では、Linuxデスクトップが着実に人気を高めている理由を5つのポイントに絞って詳しく解説する。
2025-05-22 07:00
-
グーグルの「Gemini」がさらに進化、押さえておきたい8つのポイント
グーグルは米国時間5月20日、年次開発者会議「Google I/O 2025」でAIアシスタントに関する多くの新機能と機能強化を発表した。
2025-05-22 07:00
-
クラインCEOが示すSAPのAI戦略:アプリ・データ・AIの「フライホイール効果」で不確実性を乗り越える
SAPは米国時間5月19~21日、フロリダ州オーランドで年次イベント「SAP Sapphire&ASUG Annual Conference Orlando 2025」を開催している。20日の基調講演では、エグゼクティブ・ボードのメンバーで会長 兼 最高経営責任者(CEO)を務めるクリスチャン・クライン氏が登壇し、不確実な時代にいかにしてAIから効果を引き出すかについて、同社の見解を示した。
2025-05-22 06:30
-
横須賀市水道局、モバイル管理ソフト「CLOMO MDM」採用--紛失時は遠隔でロック
神奈川県横須賀市上下水道局は、モバイル端末管理ソフトウェアサービス「CLOMO MDM」を導入した。仕事で使用するモバイル端末の一元管理するほかセキュリティ強化を実現する。
2025-05-21 17:36
-
アトラシアン、「System of Work」を実現する最新の取り組みを東京で披露
アトラシアンは年次カンファレンス「Team on Tour Tokyo 2025」を開催した。8回目となるカンファレンスは「AIと創る『明日の働き方』」をテーマに、多数の参加者でにぎわった。
2025-05-21 11:30
-
invox、「invox炭素会計」を提供開始--AIでCO2排出量の算定を支援
請求書管理SaaSを手掛けるinvoxは、新サービス「invox炭素会計」の提供開始を発表した。請求データを基に、AIがスコープ3までのCO2排出量の算定を支援するという。
2025-05-21 11:05
-
IBM、AIエージェントは全ての業務を担う「AI+」の世界へ
日本IBMは、5月に米国ボストンで開催した年次イベント「THINK」での発表内容を振り返るとともに、AIエージェント向けの新たな取り組みに関して説明会を開催した。AI主導で業務を再構築する「AI+」というAIの方向性を示した。
2025-05-21 10:25
-
グーグル、「Gemini 2.5 Pro」に新しい推論モード「Deep Think」を搭載
グーグルは、「Gemini 2.5 Pro」向けの「強化」推論モード「Deep Think」を発表した。複雑な数学やコーディングで「目覚ましい」能力を発揮するという。
2025-05-21 09:50
-
Google I/O 2025で発表された、注目すべきAI機能とツール8選
グーグルは米国時間5月20日から年次開発者会議「Google I/O 2025」を開催している。ここ数年はAIが中心となっていたが、2025年も例外ではない。同社は、自社の主要製品に新たなAI機能を発表する場として、これまでに発表されたAI実験の成果も披露した。
2025-05-21 09:38
-
Google I/O 2025:Geminiの進化、AI検索、Android XRなど発表まとめ
グーグルは米国時間5月20日から年次開発者会議「Google I/O 2025」を開催している。同社は、「Android」「Chrome」「Search」「Workspaces」といった自社の強みを超えて多角化しており、次の分野はAIとなっている。Google I/O 2025の重要な発表を以下にまとめる。
2025-05-21 08:15
-
「GPT-4.1」とは何か--「ChatGPT」有料版で提供開始された新モデルの特徴
「ChatGPT」の有料ユーザー向けに「GPT-4.1」の提供が開始された。GPT関連の用語を解説するとともに、GPT-4.1の特徴やユーザーのコメントを紹介する。
2025-05-21 07:00
-
マイクロソフト、「Copilot」で「Microsoft 365」アプリの利便性を向上
マイクロソフトが米国時間5月19日から開催している「Build 2025」では、予想通りAIが中心的なテーマとなった。同社のAI機能「Copilot」には複数のアップグレードが施され、これにより「Microsoft 365」アプリスイートの利便性が大幅に向上している。
2025-05-20 16:52
-
PFU、AI-OCRソフト「DynaEye」の最新版をリリース--認識精度向上や生成AI連携など
PFUは、AI-OCRソフト「DynaEye 11」の最新版の提供を開始した。エンジン改良で認識精度を向上させ、新たに生成AI連携オプションも用意している。
2025-05-20 11:15
-
マイクロソフト、「Edge」に3つのAI機能を追加--PDF翻訳など業務効率を向上
マイクロソフトは、職場におけるブラウザーの管理と活用を促進するため、「Edge」に複数の新機能を追加している。米国時間5月19日に開催の「Build 2025」では、個人ユーザーとIT管理者向けの3つの新機能が発表された。
2025-05-20 10:56
-
マイクロソフト、「Copilot Tuning」や「Multi-Agent Orchestration」など発表
マイクロソフトは米国時間5月13日、ワシントン州シアトルで開催の年次開発者会議「Build 2025」で、独自開発するAIシステムの将来に向けた戦略的ビジョンを明確にする複数の発表を行った。
2025-05-20 09:30
企画広告 PR
-
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ