これまでは、アプリケーションの生成時に作成されるサンプルアプリケーションをほぼそのまま利用するだけだったが、今回からは、いよいよ本格的なアプリケーションの作成に乗り出す。まずはGWTアプリケーションの基本ともいえるウィジェット(Widget)の表示について紹介する。
ウィジェットとは、画面に表示する入力フォームやボタンなどのさまざまな要素のことをいう。Widgets Galleryでそれを確認していただくとわかるが、これらはWebサイトにアクセスするユーザーなら誰もが見たことのあるもので、特別なものではない。
これまでのWebアプリケーションでは、画面に表示する要素はアプリケーションで生成されるHTMLで表現されていた。しかしGWTでは、ウィジェットの多くがcom.google.gwt.user.client.uiパッケージのクラスとしてまとめられており、これらをデスクトップアプリケーションのように、レイアウトを決めるパネル内に表示させるというプログラミングを行う。
ウィジェットといってもWebブラウザ内ではHTMLで表現されることに変わりはないものの、GWTのJavaアプリケーションがどのようにHTMLに置き換わるのかを知らなくても、これから紹介するプログラミングを理解できれば、画面にはウィジェットが表示されるのだ。
HTMLはどうなるのか
画面に表示する要素がクラスとしてまとめられているとなると、HTMLはどうなるのか?
答えは、ウィジェットを表示する場所を決めておくだけとなる。ボタンを表示する箇所は、たとえば以下のようにHTMLタグのid属性で目印をつけておく。属性の値はHTMLの規約に沿って、且つGWTアプリケーションで認識できる限りは任意に決められる。
HTMLが得意な開発者であれば、ついなどと書きたくなってしまうかもしれないが、GWTではそれをJavaアプリケーションで記述する。